おもてなしにも♪
車えびのつや煮
調理時間
約40分
カロリー
151kcal
費用目安
-
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
中はふっくらと、表面はつやつやとしたお祝いの席にもおすすめの一品です。つまようじでしっかりとめることできれいに仕上がります。
手順
1
車えびはおがくずの中から取り出し、水でおがくずを洗い流す。氷水に5分程つけ、車えびが飛び跳ねないようにざるをのせる。
ポイント
車えびを取り出す際に、おがくずが飛び散る可能性があるため、新聞紙などを敷いて作業しましょう。氷水につけることで、車えびが大人しくなり、調理がしやすくなります。
2
殻の節目からつまようじをさして背わたを取り除き、ひげを切る。「つ」の字になるように腰を曲げ、つまようじをさして固定する。
3
鍋に水(分量外:500cc)を入れてわかし、酒、塩、車えびを入れて2〜3分程ゆでる。ざるに上げて粗熱をとり、つまようじを外す。
4
鍋に☆を入れて中火で熱し、煮立ったら車えびを加える。厚手のキッチンペーパーで落としぶたをし、1分程煮る。火を止め、煮汁につけたまま粗熱をとる。
ポイント
キッチンペーパーは鍋からはみ出ないようにしましょう。フェルト状のものを使用するのがおすすめです。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 簡単で美味しかったです。 海老は安い赤海老で作りましたが上手くいきました。
はなちゃん
少し濃いめに味付けをしました 美味しかったです。シャンミン
他の方のコメントを参考に安い赤エビで作ってみました。綺麗な形で出来上がりました!ゆきねこちゃん
有頭エビはボイルして冷凍してあるものを購入し、ゆっくり解凍してから使いました。レシピより味付けを少し濃くしました。煮汁に漬けたまま粗熱を取るので、味がしみていてとても美味しかったです。これなら今年の年末におせち料理として簡単に作れそうです。
「えび」の基本
関連記事
もっと見る
キャラメル