おもてなしにもぴったり♪
圧力鍋で作る!筑前煮
圧力鍋を使った筑前煮をご紹介♪れんこんやにんじんを華やかに型取り、お祝いにもぴったりな筑前煮に仕上げました。圧力鍋で煮ることで短時間で煮ることができます!ごはんのおかずにもおすすめの一品です。
- 調理時間 約60分
カロリー
269kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
ボウルに干ししいたけ、水を入れてやわらかくなるまで30分ほどおく。水気をしぼり、干ししいたけの戻し汁は取っておく。軸を切り落とし、4等分に切る。
2.
にんじんは1cm幅の輪切りにして、梅の型で抜く。花びらのくぼみになる部分から中心に向かって、深さ5mmほどの切り込みを5か所入れる。切り込みに向かって斜めにそぐように切る。
3.
れんこんは皮をむき、7mm厚さに切る。穴と穴の間にV字の切り込みを入れる。穴の丸みに沿って丸く形をととのえるように切る。水にさらして水気を切る。ごぼうは端から斜めに包丁を入れて、まわしながら小さめの一口大に切る(乱切り)。絹さやは筋を取り除く。
4.
こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさにちぎる。鍋に入れ、こんにゃくがひたる程度の水(分量外:適量)を入れて熱し、煮立ったら中火で3分ゆでて水気を切る。 鍋を洗い、再び湯をわかして絹さやを入れ、さっとゆでる。水にさらし水気を切り、斜め2等分に切る。
5.
鶏肉は食べやすい大きさに切る。
6.
圧力鍋にサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れて肉の色が変わるまで中火で炒め、こんにゃくを加えて2分ほど炒める。にんじん、れんこん、ごぼう、干ししいたけを加えて全体に油がなじむまで炒める。
7.
☆を加えてさっと混ぜてふたをし、強火で加熱する。圧力がかかったら弱火で5分加圧する。加圧終了後火を止め、自然に圧力が下がるまでおく。ふたを取り、全体を混ぜて強火で加熱し、煮汁をとばす。器に盛り、絹さやを添える。
レビュー
(1件)
初めてのコメントを投稿してみましょう