熱々♪
野菜たっぷり餃子鍋
調理時間
約15分
カロリー
192kcal
費用目安
200円前後
餃子と細切り野菜のあっさりとした鍋のご紹介です。冷凍餃子で作るので野菜を切ったら煮るだけ♪水餃子用でも焼き餃子用でも使えます。野菜は冷蔵庫に余っている大根や葉物野菜に代えても合います。お好みでポン酢をつけて食べてもおいしいですよ。
手順
1
白菜は横4cm幅に切り、縦1cm幅に切る。ニラは根元を少し切り落とし、4cm幅に切る。にんじんは細切りにする。しょうがは千切りにする。しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。
2
鍋に☆を入れて中火で熱し、煮立ったら白菜、にんじん、しょうが、しめじを加えてふたをして3分煮る。冷凍餃子を加え、火が通るまで2〜3分ほど煮る。ニラを加えてさっと混ぜる。
ポイント
具材が一度に入り切らない時は分けて煮ましょう。焼き餃子用を使用の際は、長く煮ると皮が破けやすいのでご注意ください。
よくある質問
- Q
しめに入れるなら何がおすすめですか?
A餃子とも合うラーメンがおすすめです。ぜひお試しください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 冷凍餃子のアレンジとしては非常に良く、美味しかったです ただ、煮込むと皮が破れてしまうので、きれいなまま食べたい人には難しいメニューではあります 破れるのが嫌であれば冷凍水餃子を使うと解決するかとは思います
よしを
美味しいけど、冷凍しておいた白菜使ったからか、薄味になってしまった😑個人的にはもう少し濃い味が好き☝️子どもたちはバクバク食べてました😁karin
白菜、にんじん、えのき、もやし、生姜を入れて作りました! 野菜から甘みが出るので砂糖は要らなかったと思います。 食べるときに、醤油と塩胡椒をいれて食べましたYummy Cooking
他のレビューのとおり、鶏ガラスープを多めにしたらちょうど良い味でした。 豆もやしと水菜と豆腐を足して、最後はうどんにしようかとおもいましたが、しゃぶしゃぶ餅を入れて食べました。 時折、柚子胡椒で食べるとアクセントになりました
もっと見る
mist