DELISH KITCHEN

電子レンジで本格!

レンジキーマカレー

4.6

(

)

  • 調理時間

    15

  • カロリー

    612kcal

  • 費用目安

    500前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

レンジでパパッと作ることができる「レンジキーマカレー」をご紹介します。材料を混ぜたらあとはレンジにお任せ。簡単なのに本格的♪とろーり温泉卵を崩して混ぜながら召し上がれ!

材料 【2人分】

  • ごはんお茶碗2杯(300g)
  • 豚ひき肉 150g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 温泉卵 2個
  • パセリ[乾燥]少々
  • ☆調味料
  • ケチャップ大さじ2
  • ウスターソース大さじ1
  • カレーフレーク大さじ2
  • おろしにんにく少々
  • おろししょうが少々
  • ふたつまみ
  • 50cc

手順

  1. 1

    玉ねぎはみじん切りにする。耐熱容器に玉ねぎ、☆を入れてよく混ぜる。

    ポイント

    カレーフレークは固形のカレールウでも代用可能です。その場合、細かく刻んで入れましょう。

  2. 2

    豚ひき肉を加えてよく混ぜる。

  3. 3

    ふんわりとラップをし、600Wのレンジで火が通るまで8〜9分加熱する。取り出してよく混ぜる。

    ポイント

    耐熱容器の大きさやレンジの性能によって加熱時間は前後します。時間は目安としていただき、肉に赤みが残っているようであれば追加加熱をしましょう。

  4. 4

    器にごはんを盛り、3、温泉卵をのせてパセリをふる。

よくある質問

  • Q

    カレーフレークか、カレールーは市販ので大丈夫ですかね?

    A

    フレークの方が溶けやすいのでオススメですが、市販のカレールーでも作っていただけますよ!かたまりが残らないようしっかりかき混ぜてくださいませ♪

  • Q

    500Wの電子レンジだと何分ですか?

    A

    500wの場合ですと12分から様子を見ながら加熱してみてください♪

  • Q

    ピーマンやニンジンを細かく切っていれても大丈夫ですか?

    A

    はい、ピーマンやニンジンを、細かく切って入れていただいても大丈夫ですよ♪

  • Q

    きのこをいれても大丈夫でしょうか?

    A

    きのこ、いいですね!キーマなのであまり大きなきのこを入れてしまうとゴロゴロしてちょっと雰囲気変わるかもしれません。お味はきっと深くなると思います♪

  • Q

    小さい子供でも大丈夫な味の濃さですか?

    A

    成人の方を目安に味付けをしておりますので、幼いお子様が召し上がる際は成長にあわせてご調整お願いしますm(_ _)m

  • Q

    カレーフレークとは何ですか?

    A

    スーパーでも取り扱いがあると思いますが、入手が困難な場合は少々手間になりますが固形のカレールーを刻んでいただければ代用していただけますので、ぜひ作ってみてください♪

  • Q

    挽き肉は一緒に混ぜたらレンチンしたときにしっかりと加熱なってるか分かりにくくないですか?

    A

    よく混ぜて肉をほぐしてから10分加熱することで火は通りますが、家庭用のレンジによって火力が変わることもございます。ご心配な時は別々に加熱していただくか、1度取り出し混ぜて再び加熱していただければと思います!

レビュー

4.6

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • Soul'd out

    カレーフレークの代わりにカレールウ(2かけ)で作りました♪ キーマカレーは初めて挑戦しましたが、レンジでこんな簡単に作れるなんてありがたいです! チンしてる時間が長いので、その間に洗い物したり他のおかずを作ったりできて助かりました。 温泉卵じゃなくて生卵にしちゃいましたが、次回はちゃんと温泉卵で完成させたいと思います!
  • みー

    私は蓮根をちょい足し。大人3人が満足できる量。 最後に泡立て器で混ぜるのは必須。泡立て器で混ぜる前と後の変化が面白い。
  • キコ

    700Wで1分では出来ず、あと2回1分を繰返しやっと出来ました。ただ、安い電子レンジだったからかも…しれません。自分家には調味料を増やしたくないのでウスターソース無く、カレーフレークを大さじ1増やして入れましたが、問題なし。残ってたレタスとミニトマト入れて美味しく頂きました。
  • ひろぴー

    とにかく簡単! ケチャップが入るので少しマイルドな味です。 玉ねぎをみじん切りにする以外には包丁も使わないので楽チンです。 しかもレンチンで作るので早いし、片付けも簡単。 煮込んだカレーも良いですが、なんかカレーが食べたい、すぐ食べたいという時にとっても便利ですね。

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

SNSで人気のレシピ