DELISH KITCHEN

全卵使用で無駄なし♪

レンジカスタードクリーム

4.6

(

)

  • 調理時間

    90

  • カロリー

    119kcal

  • 費用目安

    100前後

  • ※1人分あたり(4人分の場合)
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

電子レンジを使ってお手軽、失敗知らずのカスタードクリームのご紹介です!全卵利用で無駄もなく作りやすい配合です♪ シュークリームやパイといったスイーツに欠かせないカスタードクリーム、ぜひご家庭で作ってみてください!

材料 【3〜4人分】

手順

  1. 1

    耐熱ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて混ぜる。よく混ざったら薄力粉を振るい入れて混ぜ、牛乳を加えて混ぜる。ラップをせず、600Wのレンジで2分加熱する。

  2. 2

    加熱後、よく混ぜて再び600Wのレンジで1分加熱し、取り出して混ぜ、再び600Wのレンジで1分加熱する。

    ポイント

    とろみが付いていない場合は、様子をみながら追加で20秒ずつ加熱して調整してください。

  3. 3

    バニラエッセンスを加えて混ぜ、密着するようにぴったりとラップをして冷蔵庫で冷やして完成。

よくある質問

  • Q

    チョコレート味にしたい場合はどうしたらいいですか?

    A

    チョコレート味のカスタードクリームは、こちらをご参照ください。

レビュー

4.6

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • あや

    お手軽なのに失敗なく美味しいレシピ、有り難うございます。最初に砂糖と小麦粉を混ぜてから卵、牛乳と混ぜていくとダマになりにくいと思いました。うっかり4倍量で作り卵4個を使ったら牛乳が800ccでカスタードが1リットル近くできました。小さいグラスにカスタードとりんごのコンポート、カステラを層状にしてクリームをトッピング。女子会で頂きましたが、誰もレンチンとは気づかなかったようです。レストランのデザートみたいと好評でした。
  • みみ

    いつもこのレシピで砂糖半量で甘さ控えめにしています。全卵使用で助かります。簡単で失敗なし!
  • 天丼かぁーちゃん

    二回程作りました。冷やすのが面倒だったので、レンチンを一回多くやりました。バニラエッセンスが無かったので入れませんでしたが美味しくできました。初めはカスタードと生クリームのタルト。二回目は、苺のミルフィーユ。
  • らるら

    砂糖がないのでオリゴ糖で作りました。 レンチン1回目→しゃばしゃば、2回目→しゃばしゃば、3回目→固まったけど、気持ち緩い、30秒追加を2回でなんとかカスタードっぽい硬さになりましたが、緩めです。 やっぱり粉と液体じゃ出来上がりが違う

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

「その他のお菓子」の基本

関連カテゴリ

SNSで人気のレシピ