埼玉県秩父地方の郷土料理♪
みそポテト
みそポテトは埼玉県の秩父地方で親しまれるB級グルメで、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる郷土料理の一つでもあります。じゃがいもと家庭にある調味料で手軽に作れます。サクサク衣とホクホクしたじゃがいもが味噌ダレと相性抜群の一品です♪埼玉県出身!みそが大好きなレシピ作成者の荒谷未来、おすすめのレシピです!
- 調理時間 約30分
カロリー
197kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり
作り方
1.
じゃがいもは皮をむいて大きめの一口大に切り、水にさらして水気を切る。耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで5分ほど加熱し、キッチンペーパーで水気をふきとる。
TIPS
時間がある方は皮ごとふかし、ゆでた後に皮をむいて一口大に切るのもおすすめです♪
2.
ボウルに薄力粉、片栗粉、水を入れて混ぜる。じゃがいもを加えて混ぜる。
3.
鍋にサラダ油を底から2cmほど入れて180℃に熱し、2を入れてきつね色になるまで2〜3分ほど揚げる。
4.
耐熱容器に☆を入れて混ぜ、ふんわりとラップをして600Wのレンジで1分加熱し、混ぜる(みそだれ)。
5.
3を器に盛り、みそだれをかける。
レビュー
(1件)
-
一定評価数に満たないため表示されません。
※レビューはアプリから行えます。
初めてのコメントを投稿してみましょう