すぐにできる簡単副菜♪
春菊のツナマヨ和え
調理時間
約5分
カロリー
190kcal
費用目安
400円前後
春菊のツナマヨ和えのレシピのご紹介です。春菊の爽やかな苦味とツナマヨのまろやかさがマッチします。レンチンして和えるだけなので簡単♪あともう一品の副菜が欲しい...そんな時にお試しください!
手順
1
春菊は食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで2分加熱して水気を切る。
2
ボウルに汁をきったツナ缶、めんつゆ、こしょう、マヨネーズを入れて混ぜ、春菊を加えてあえる。
よくある質問
- Q
めんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか?
Aめんつゆの濃縮倍数違いはこちらをご確認ください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- かさ増しちくわを加えました。美味しかったです。簡単で時短なので副菜の強い味方です。またリピします。ありがとうございました。
はるたん
レンチンであのアク強い野菜 大丈夫?と思ったけど、全然です ツナの旨みもあいまっておいしいです 鍋くらいしかレパートリーなかったので 可能性が広がりました!サンダル
ツナ+マヨの安定の味で美味しかったです(^ ^) 春菊苦手ですが食べられました♪シナモ
レンジは使用せず、春菊は茹でました。 家族みんなから大好評で、特に春菊好きな両親からは週に2回は作ってと言われるほど大絶賛でした!
もっと見る
mokoko