料理の基本!
アボカドの保存方法
-
( - 件)
調理時間
約5分
費用目安
100円前後
今回はアボカドの保存方法のご紹介です。切ると変色するので、レモン汁などをかけるのがポイント!アボカドは皮が赤黒くなったら食べごろのサインです。食べごろを逃さないように保存方法を覚えましょう!
手順
- 1 - 【丸ごとの場合】カゴなどに入れて追熟するまで風通しの良い、日の当たらない場所で保存する。 - ポイント - 皮が赤黒くなり、なり口(へた)を触った時に少し柔らかい程度が食べごろです。完熟したらなるべく早めに食べ切りましょう。 
- 2 - 【切ってある場合】切り口にレモン汁やオリーブオイルをぬり、切り口に密着するようにラップで包んで野菜室で保存する。 - ポイント - 半分残った場合は種のある方を保存しましょう! 
よくある質問
- Q保存期間はどのくらいですか? A保存期間の目安は3〜4日です。追熟したらなるべく早めに食べ切りましょう。 
- Q冷凍は可能ですか? A冷凍も可能です。皮付きの場合追熟したものをラップで包んで冷凍用保存袋に入れて冷凍しましょう。食べやすい大きさに切って冷凍する場合、レモン汁をふってバットなどに並べてラップをして冷凍し、冷凍できたら冷凍用保存袋にうつして空気を抜いて保存しましょう。自然解凍や水につけての解凍がおすすめです。また、凍ったまま調理も可能です。冷凍したものはやわらかくなるのでディップなどに活用しやすいです。保存期間の目安はまるごとの場合1ヶ月、カットしたものは2〜3週間です。 
レビュー
-
( - 件)
※レビューはアプリから行えます
「つくった」をタップして、
初めてのレビューを投稿してみましょう




