
【白身魚レシピ】定番からごちそうまで♪やみつき魚介料理57選!
作成日: 2023/05/01
更新日: 2025/02/20
タイ、タラ、カレイ、ヒラメ、スズキ、キス、フグなど、様々な白身魚を使った絶品レシピを57本ご紹介!
和食の定番・煮付けや竜田揚げ、洋風のムニエルやアクアパッツァなど、和洋中の幅広い料理を楽しめます。普段の食卓にはもちろん、特別な日のごちそうメニューにもぴったり♪
白身魚の魅力を存分に味わえるアイデアが満載です!
目次
- 【おすすめ!】
- 【タイ】
- 【タラ】
- 魚介の旨味たっぷり!タラとあさりのアクアパッツァ
- 白身魚でサクサクふわふわ♪タラのフライ
- ほっと温まる♪白身魚のさつまいもチャウダー
- 旨味を閉じ込めて♪たらのバターホイル焼き
- ほっこりやさしい味♪タラのねぎあんかけ
- とろっとあつあつ♪たらとチンゲン菜のうま煮
- 上品な仕上がり♪タラとなすの揚げ浸し
- 青のり風味♪タラのチーズフライ
- 柚子胡椒香る♪たらとかぶのさっと煮
- 食欲そそる風味!シンプルなタラのムニエル
- 食欲そそる♪タラのカレームニエル
- ふんわり仕上げ♪皮むきタラ(生すきみたら)のムニエル
- 冷凍たらを使って!たらのハニーマスタードフリッター
- さっぱり味♪たらの梅照り焼き
- ヘルシーで簡単!白身魚のなめこ蒸し
- 染み込む旨味♪白菜とたらのしょうが煮
- シンプルにいただく♪白身魚のポワレ
- 【ヒラメ】
- 【カレイ】
- 【キス】
- 【スズキ】
- 【フグ】
【おすすめ!】
スープがおいしい!
基本のアクアパッツァ基本のアクアパッツァの作り方をご紹介します。イタリアンで人気のアクアパッツァは魚やあさりから出た旨味をいただくスープが主役の魚料理です。今回は鯛の切り身を使いましたが1尾そのまま使うとプロのような豪華な見た目になり、旨味が増して本格的な味わいに!魚の種類はタラやマダイ、イサキなどの白身魚がおすすめです。材料を切る手間もほとんどなく意外と簡単に作れます♪
ごはんが進む味♪
鯛の煮付け今回は少し甘めの味付けです♪ 味がしみた鯛はご飯が進むこと間違いなしです! ぜひ一度作ってみてください!
止まらない美味しさ!
たらの甘辛竜田揚げたらをふっくら揚げ焼きにして 甘辛だれにからめます♪ もりもり食べたい時にオススメのおかずです♪
トマト缶レシピ!
たらのトマト煮込み東海テレビ「スイッチ!」で紹介! にんにくを効かせたソースに仕上げました!トマトで煮ることでさっぱりとした味わいに。ワインなどを添えてお召し上がりください。
食欲そそる香り!
たらのバターしょうゆムニエル淡白なたらを使ってしっかり味付け♪バターしょうゆの香りが食欲そそり、ご飯に合うおかずになること間違いなしです!夕食の献立にぜひ作ってみてください。
のせて焼くだけ!
タラのハーブパン粉焼きさっと簡単に作れる、タラのハーブパン粉焼きのご紹介!時間がないけどしっかりと食べたい時にオススメの一品です。ハーブの香りが効いているのでワインにもぴったりです♪ トースター調理時は食材と上部の熱源(ヒーター)の距離が近い場合、発煙や発火の原因になる場合があります。調理中はその場から離れないようにしてください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認ください。
旨味と甘味が美味しい♪
基本のカレイの煮付けカレイの旨味がジュワッと溢れ出た煮汁がたまらない、不動の人気メニュー♪じっくりと煮た定番の煮付け料理をご紹介します。煮汁の黄金比を覚えたら、簡単に美味しく作れるようになりますよ。
【タイ】
ご飯が進む!
鯛のあら炊きアラ炊きとは、魚をおろした後に残る頭などを煮たもの。魚のうま味と甘辛さがごはんによく合います!しっかり味を染み込ませていただきましょう。人気の献立になりますよ。鯛のほかにもぶり、はまち、ヒラマサ、ヒラメ、鮭などお好みの種類の魚でお作りいただけます。同じように下処理をして炊いてください。
ワインのお供に!
白身魚ソテーの白ワインバターソース鯛の切り身で作る絶品ソテー♪鯛を香ばしく焼いたら一度取り出し、同じフライパンで白ワインとバターのソースを作ります。にんにくの風味も加わったソースにのせて盛りつければ、ワインにもよく合う一品の完成です!
簡単にオシャレを演出♪
鯛のカルパッチョシンプルなカルパッチョをご紹介します。クセのないドレッシングなので鯛とベビーリーフ以外の刺身や野菜でもお作りいただけます♪またレモン汁をバルサミコ酢に変えることで少し大人な味わいに仕上がります。
ピリッと辛い!
鯛の豆板醤だれ蒸し豆板醤だれをかけてレンジで加熱することで鯛によく味が染みます♪お酒やごはんに合う一品です。たらなどでも代用可能です!
さっぱり美味しい♪
鯛のから揚げふんわりおいしい鯛の身を塩味でシンプルなから揚げに。仕込みも簡単、お手軽です♪
シャキシャキ♪
水菜と鯛のサラダわさびしょうゆドレッシングが美味しさの決め手! さっぱりした美味しさでお箸が止まらない! ホタテやたこでも美味しいです!
クリーミーで甘味も美味しい!
鯛のクリーム煮鯛の旨味で味付け簡単! 生クリームを使ったソースに鯛の旨味がしっかり! 焼き魚以外のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?
おつまみにぴったり♪
鯛のなめろう材料を刻んで混ぜるだけ!鯛だけでなく、アジやまぐろなどでもお作りいただけます。お好みの薬味を使って、香りよく仕上げましょう♪おつまみとしてだけでなく、ごはんや豆腐にのせて食べるのもおすすめです。
ちょっと大人な♪
鯛とブロッコリーのマスタード焼きあいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! マスタードを入れて風味よく!淡白な鯛をおつまみにもなる1品に♪にんにくの風味で食欲もそそる1品です!
おつまみにぴったり!
鯛の塩昆布あえ塩昆布を使うことで、旨味たっぷりな味わいです!三つ葉を加えることで、より風味豊かな一品に仕上げました。
【タラ】
魚介の旨味たっぷり!
タラとあさりのアクアパッツァレンジを使って仕上げるのでお手軽調理♪見た目も華やかでおもてなしや特別な日にもおすすめの一品です。
白身魚でサクサクふわふわ♪
タラのフライ定食の定番♪タラを使った白身魚のフライをご紹介!外はサクサク、中はふんわり食感がたまらない♪タルタルソースをたっぷりつけてお召し上がりください!
ほっと温まる♪
白身魚のさつまいもチャウダー具材ごろっと食べ応えのある、おかずにもなるチャウダーのご紹介です!タラは焼きつけてさっと火を通して柔らかく仕上げます。さつまいもがたっぷり入ってお腹も大満足な一品です!
旨味を閉じ込めて♪
たらのバターホイル焼きたらの旨味とバターの香りを閉じ込めたホイル焼きを紹介!材料をホイルで包んでトースターで加熱するだけの簡単調理です。おいしいのはもちろん、洗い物が少ないこともうれしいポイント。忙しいときにもおすすめのメニューです♪
ほっこりやさしい味♪
タラのねぎあんかけあんかけのおかげで料理も冷めにくい♪和風のあんかけがタラとからんでホッとする味です。ねぎの甘さが広がります。
とろっとあつあつ♪
たらとチンゲン菜のうま煮たらをメインにした中華風のうま煮をご紹介します♪とろっとしたあんがあつあつでごはんに乗せて食べると絶品です☆うどんや中華麺とも合うのでぜひお試しください♪
上品な仕上がり♪
タラとなすの揚げ浸し淡白なタラは揚げることで香ばしく仕上がります♪トロっとした食感の揚げなすがたまりません。白だしのやさしい味わいにホッとする一品です!白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
青のり風味♪
タラのチーズフライサクッとしたチーズと青のり衣は風味が立って、やみつきに♪青のりはパセリなどでも代用可能です。オーロラソースでお召し上がりください♪
柚子胡椒香る♪
たらとかぶのさっと煮たらとかぶを和風だしで煮たあっさりとした一品です♪だしの優しい味わいとかぶの甘さにアクセントの柚子胡椒が際立ちます。かぶは葉まで無駄なく使いましょう!短い加熱時間でできるので簡単です。
食欲そそる風味!
シンプルなタラのムニエル定番のタラのムニエルのレシピをご紹介♪ご飯にもパンにも合う一品です!粉を使い分けることによって好みの食感に仕上げることができます。薄力粉は軽い食感に、強力粉に置きかえるとカリッとした食感に仕上がります。
食欲そそる♪
タラのカレームニエルカレーとチーズの最強コンビ!粉チーズのおかげで香ばしさとコクをアップします♪他の白身魚でもお試しいただけます。
ふんわり仕上げ♪
皮むきタラ(生すきみたら)のムニエルムニエルにした皮むきたらは、身がふわふわで食べやすい♪さっぱりレモンバター味で仕上げました♪
冷凍たらを使って!
たらのハニーマスタードフリッターおかずにもおつまみにもおすすめな一品です。骨が取られている冷凍たらを使い、衣には天ぷら粉を使うことでさらに簡単に作ることができます♪手作りのハニーマスタードでいただきますが、ケチャップなどでもおいしくいただけます。
さっぱり味♪
たらの梅照り焼き淡白なたらも 照り焼きにすればごはんの進むおかずに! 梅風味にすることでで一味違った美味しさです。
ヘルシーで簡単!
白身魚のなめこ蒸し野菜がたっぷり取れる! 火を使わないレシピ! なめこのツルッと感が美味しい蒸し料理です!
染み込む旨味♪
白菜とたらのしょうが煮しっかり煮込むことで白菜に味が染み込んで濃厚な味になります。 たっぷりと入るしょうががポイントです!たらに下処理をすることで臭みが軽減するのでぜひお試しください!
シンプルにいただく♪
白身魚のポワレフライパンで表面をカリッと焼き上げるポワレのご紹介です。今回は手軽なタラを使用しました。皮に薄く薄力粉をまぶし、低温でゆっくり焼き上げましょう。タラの他に鯛や下平目、スズキなどがおすすめです♪意外と簡単に作れます。
【ヒラメ】
さっぱりだけど豊かな風味♡
ヒラメのムニエルレモンバターソースコクのあるバターソースが、ヒラメの美味しさを引き立ててくれるムニエルです。白ワインで蒸し焼きにすることで、ヒラメがふっくらと仕上がります。レモンの酸味がアクセントになって、満足感を得られる一品です。
野菜も一緒に!
舌平目のムニエルバターの香りが広がる! 洋食の定番料理です! シンプルな味付けにして魚の旨味を楽しみましょう!
カラッと香ばしい!
舌平目のあんかけ揚げることで風味もアップ! 野菜のあんをかけて見た目もきれいな1品です! 彩りのきれいな野菜を使うと見た目も鮮やかになりますね!
ごま油香る♪
ヒラメの中華風カルパッチョヒラメのお刺身を中華サラダ風に仕上げました! 野菜と一緒に召し上がってください♪ ごま油の風味がヒラメによく合い、あと引く美味しさです!
まずは定番で楽しむ♪
ヒラメの煮付け淡白なヒラメの味を引き立てるように、濃過ぎない煮汁でさっと煮付けます。煮過ぎないのがふっくらと仕上げるポイントです。やわらかい身に煮汁をつけながらいただきましょう。
【カレイ】
カリカリふわふわ♪
カレイのムニエル外はカリッと中はふわふわ! あっさりとしたカレイにバターで風味とコクをプラス♪ トマトの酸味が相性抜群のムニエルです!
ふわふわ食感!
白身魚の甘酢あんかけ白身魚を揚げ焼きにして甘酢あんをかけたごはんの進むおかずのご紹介です♪魚料理に迷ったら献立に取り入れてみてはいかがでしょうか?野菜もたっぷりと摂れるのがうれしい一品です。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
こってり味の♪
カレイのバターじょうゆ焼き淡白で柔らかな身のカレイには、バターの風味が効いた甘辛味のソースがとてもよく合います。魚料理がワンパターンになりがちという人はぜひこのレシピを試してみてください。子供からお年寄りまで好まれる味です。
フライパンひとつで!
カレイのみぞれ煮カラッと揚がったカレイをおろしつゆで煮ます♪ 淡白な味のカレイは揚げることでふっくらジューシーに! 大根おろしに味がしみてご飯のすすむ味付けです!
あったかとろ〜り♪
カレイの野菜あんかけあんかけが絡んでご飯がどんどん進む! 野菜もいっぱい食べられちゃう! いつもと違った魚料理を作ってみませんか?
カラッとホクホク!
カレイのから揚げ煮付けにすることが多いカレイを唐揚げに。サクサクに揚がった衣とホクホクの身が、たまらない美味しさ!揚げたてにレモンをキュッと絞って召し上がれ♪お店のような仕上がりに感動すること請け合いです。
簡単蒸し焼き!
カレイの味噌マヨ焼き淡白なカレイをマヨネーズと合わせて蒸し焼きに!フライパンを使って簡単にふわふわに仕上がります♪ 今晩のおかずにぜひお試しください!
簡単揚げ物♪
カレイの磯辺揚げカレイを磯辺揚げにしました!衣に青のりが入っているので、そのまま食べても磯の香りがしっかりと感じられ、とってもおいしくお召し上がりいただけます。中骨にお気をつけてお召し上がりください。
【キス】
さっくり美味しい♪
キスの天ぷら基本のキスの天ぷらです! ふっくらサクサクで美味しい! さっぱりとすだちと塩で召し上がれ♪
卵入り衣でコクある一品!
キスのピカタ淡白なキスを卵の衣でふわっと美味しく♪ 冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです!
おつまみにもピッタリ!
キスの酒蒸し柔らかなキスの身の特徴を活かして レンジで簡単酒蒸しにします! パンチの効いたピリ辛タレもおすすめです♪
ふっくらやわらか!
キスのホイル焼きキスはクセが少なく、子供から大人までとても食べやすい魚です。やわらかいキスの身をホイルで包んでふっくらと焼き上げます。ホイルを開けた時の香りがたまりません♪
【スズキ】
さっぱりおしゃれ♪
スズキのアクアパッツァミニトマトをたっぷり使ったアクアパッツァ♪にんにくの香りとトマトの酸味が淡白なスズキにぴったり!見栄えもするのでおもてなしにもオススメです♪
トマトソースが美味しい!
スズキのムニエルさっぱりとしたスズキのムニエルは表面を香ばしく焼いて♪こんがり焼き上げると、おいしく仕上がります。中の身はふっくらとジューシー!手作りのトマトソースをかければ、おもてなしにもぴったりの一品に。
さっぱり爽やか♪
スズキのムニエル レモンマヨソース爽やかでおしゃれなソースも時間をかけず簡単にできちゃう! 鮭や鶏肉にも合うソースなので、いろんな食材で試してみてくださいね♪
魚介のおかず!
スズキのごま焼きごまの香りが香ばしい「スズキのごま焼き」を作ってみましょう!一口大サイズなので、夕飯のおかずにはもちろんお弁当のおかずとしてもそのまま利用できます。スズキの代わりに他の白身魚を使っても♪ぜひお試しください。
【フグ】
プリプリ食感♪
ふぐちり(ふぐ鍋)ふぐをメインにしたお鍋です♪たんぱくな味わいとふっくら食感が人気のふぐに、もみじおろしを添えてお召し上がりください。もみじおろしに使う唐辛子はあらかじめ水につけてから大根にセットするとキレイにすりおろせます。シメは雑炊がおすすめです!
深い味わい♪
フグ雑炊フグの一夜干しを使ってお手軽に♪骨からもだしが出て、うまみたっぷりです。寒い日の夜食にもおすすめです。