さつまいもを使ってお手軽に!
おせち用栗きんとん
調理時間
約30分
カロリー
492kcal
費用目安
400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
お正月のおせちで定番人気の和菓子、栗きんとんをご紹介♪裏ごしをするとなめらかな舌触りになります。 揃える材料は4つだけ!砂糖の量を自分好みに調整して、甘くないきんとんにもアレンジできるのが手作りのよさです。ぜひ自宅で手作り栗きんとんをお試しください。
手順
1
さつまいもは厚めに皮をむき、1cm幅に切る。水にさらして水気を切る。
2
くちなしの実はお茶パックに入れ、麺棒などで軽くつぶす。
3
鍋にさつまいも、くちなしの実、さつまいもが浸るくらいのたっぷりの水(分量外:適量)を入れてひと煮立ちさせる。弱火で10〜12分加熱する。
4
くちなしの実を取り出し、水気を切る。さつまいもが熱いうちに裏ごしをする。
5
鍋にさつまいもを戻し入れ、栗の甘露煮のシロップ、砂糖1/2量(50g)を加えて弱火で熱する。木ベラで全体がなめらかになるまで底からしっかりと練るように混ぜる。
ポイント
鍋底が焦げやすいので気をつけましょう。お使いのコンロによって火力が異なるため、その都度調整してください。
6
残りの砂糖(50g)を加え、つやが出るまでさらに練るように混ぜる。栗の甘露煮を加え、強めの中火にしてさっと混ぜ合わせる。
よくある質問
- Q
くちなしなしでも作れますか?
Aくちなしは色付けのためなので、ないと色が鮮やかにはなりませんがお作りいただけます。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- ここ数年は我が家の栗きんとんはこのレシピを参考に 手作りです。市販の栗きんとんはかなり甘く苦手でしたが、こんなに簡単に栗きんとんは作れるなんて! シロップと砂糖を調整し、自分好みの甘さにしています。
辛いもの好き
おいしい栗きんとんできました! 栗の甘露煮一袋(シロップ込み250g)に、なると金時1本(約350g)で、砂糖は味をみて不要と思い入れませんでした。クチナシなしでもサツマイモの種類によってはいい色になりますね! コメントされている方々のアドバイスを見て、砂糖は入れずに作りました。栗の甘露煮に入っていたシロップを味見しながら加えて作るのがよかったポイントだと思います。おせち本来の保存食として作るのでしたら、砂糖はレシピどおり入れた方がよいと思います。 裏ごしは大変とのコメントがありましたが、した方が口当たりががらりと変わります。サツマイモの茹で汁を少し残しておいて、潰したサツマイモに少し混ぜてから100円ショップのシリコンスクレーパーとこし網を使えばだいぶ楽にできるはずです。まるまる
ここ数年、毎年作っていますが今までの中で一番美味しくできました。 お砂糖はザラメを使ってみました。 色が濃くなって深みのある黄金色になりました。もも
初めて栗きんとんを作りましたが簡単にできました。 くちなしの実を入れずに作りましたが、いれた方が黄色が鮮やかになって気分があがると思います。 とても甘かったので砂糖は少なめでもいいと思いました。
もっと見る
yuki