さつまいもを使ってお手軽に!
おせち用栗きんとん
調理時間
約30分
カロリー
492kcal
費用目安
400円前後
お正月のおせちで定番人気の和菓子、栗きんとんをご紹介♪裏ごしをするとなめらかな舌触りになります。 揃える材料は4つだけ!砂糖の量を自分好みに調整して、甘くないきんとんにもアレンジできるのが手作りのよさです。ぜひ自宅で手作り栗きんとんをお試しください。
手順
1
さつまいもは厚めに皮をむき、1cm幅に切る。水にさらして水気を切る。
2
くちなしの実はお茶パックに入れ、麺棒などで軽くつぶす。
3
鍋にさつまいも、くちなしの実、さつまいもが浸るくらいのたっぷりの水(分量外:適量)を入れてひと煮立ちさせる。弱火で10〜12分加熱する。
4
くちなしの実を取り出し、水気を切る。さつまいもが熱いうちに裏ごしをする。
5
鍋にさつまいもを戻し入れ、栗の甘露煮のシロップ、砂糖1/2量(50g)を加えて弱火で熱する。木ベラで全体がなめらかになるまで底からしっかりと練るように混ぜる。
ポイント
鍋底が焦げやすいので気をつけましょう。お使いのコンロによって火力が異なるため、その都度調整してください。
6
残りの砂糖(50g)を加え、つやが出るまでさらに練るように混ぜる。栗の甘露煮を加え、強めの中火にしてさっと混ぜ合わせる。
よくある質問
- Q
くちなしなしでも作れますか?
Aくちなしは色付けのためなので、ないと色が鮮やかにはなりませんがお作りいただけます。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- ここ数年は我が家の栗きんとんはこのレシピを参考に 手作りです。市販の栗きんとんはかなり甘く苦手でしたが、こんなに簡単に栗きんとんは作れるなんて! シロップと砂糖を調整し、自分好みの甘さにしています。
まるまる
ここ数年、毎年作っていますが今までの中で一番美味しくできました。 お砂糖はザラメを使ってみました。 色が濃くなって深みのある黄金色になりました。minorai
さつまいもの裏ごしに汗だくになりつつ、頑張りました。ゆで汁少し足すと良かったかも。ゆで汁捨ててから気がつきました。汁けが足りずに、栗の甘露煮シロップ全部入れても、さつまいもマッシュみたいで、艶が足りず、見た目残念。味はスイートポテトみたいで、おいしく出来ました。mayumyne
シロップを多めに入れたら砂糖は不要でした。でも、少し甘すぎた。
もっと見る
yuki