料理の基本!
太刀魚のさばき方
刺身に天ぷら、煮付けなどどんな料理にも合う太刀魚の捌き方をご紹介します♪なんと太刀魚は鱗がついていない魚なんです!もしも手に入った際には、自分の手で捌いてみてはいかがでしょうか。今回は三枚おろしにしています。
- 調理時間 約20分
作り方
1.
頭を左におき、斜めに包丁を入れて頭を切り落とす。肛門から包丁を入れ、腹を切り開く。
2.
内臓を取り出し、包丁で血合いを傷つける。
3.
流水で血合いをよく洗い、キッチンペーパーで水気をふきとる。尾を切り落とし、半分の長さに切る。
4.
頭の方を右、背びれを奥にして斜めにおき、中骨にそって包丁を入れる。180°回転させておき、背に浅く切り込みを入れる。切り込みにそって中骨に包丁が当たるまで切る。中骨と身を切り離すように包丁を入れて身を切り取る。
5.
裏返して背を手前におき、背に浅く切り込みを入れる。切り込みにそって中骨に包丁が当たるまで切る。180°回転させておき、腹に浅く切り込みを入れる。切り込みにそって中骨に包丁が当たるまで切る。中骨と身を切り離すように包丁を入れて身を切り取る。もう半分も同様におろす。
6.
腹を左にむけておき、腹骨の根元に包丁を当てて骨を立たせ、浮いた骨に包丁を寝かせて入れ、骨だけをすくうように薄くそぎ取る。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう