料理の基本!
大根の冷凍保存方法
調理時間
-
カロリー
-
費用目安
50円以内
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
定番野菜の大根ですが使い切れずに余ってしまう場合、冷凍保存することができます。切ってから保存する、すりおろしてから保存するなど使用用途に合わせて行いましょう。また大根は葉の緑色が濃く、いきいきしているもの、根は色が白く、太くてハリがあるものがおすすめです。
手順
1
【切ってから保存する場合】大根は使いやすい形に切り、冷凍用保存袋に入れて平らに広げる。空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷凍庫で保存する。
ポイント
今回はいちょう切りにしています。使用する際は凍ったまま調理してください。また保存袋は耐冷温度を確認して下さい。
2
【すりおろして保存する場合】大根はすりおろして軽く水気を切り、小分けにしてラップで包む。冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷凍庫で保存する。
ポイント
冷凍庫から出したらなるべくすぐに使用しましょう。
3
【大根の葉を保存する場合】大根の葉は使いやすい長さに切り、冷凍用保存袋に入れて平らに広げる。空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷凍庫で保存する。
ポイント
使用する際は凍ったまま調理してください。ゆでてから冷凍する場合はさっとゆでて冷まし、水気をしぼって冷凍用保存袋に入れ、同様に冷凍しましょう。
よくある質問
- Q
保存期間はどのくらいですか?
A保存期間の目安は3〜4週間です。冷凍のまま調理または大根おろしの場合は自然解凍でお召し上がいただけます。
レビュー
-
(2件)
※レビューはアプリから行えます
※一定評価数に満たないため表示されません。
「大根」の基本
関連記事
もっと見る
初めてのコメントを投稿してみましょう