作り方
1.
木綿豆腐をキッチンペーパーで包み耐熱容器に入れ、600Wのレンジで2分加熱し、粗熱をとる。
2.
にんじんはみじん切りにする。枝豆は解凍しさやから出す。
3.
油揚げは半分に切り、箸で転がし、袋状に開く。
4.
ボウルに1、2、ひき肉、しょうゆを入れて木綿豆腐が滑らかになるまで混ぜ、8等分にする。
5.
油揚げに4を入れ、爪楊枝でとめる。8個作る。
6.
フライパンにごま油を入れて熱し、5を入れて焼き色がつくまで中火で焼く。裏返して、水を加えてふたをし、4分蒸し焼きにする。
7.
6に☆を加えて汁気がなくなるまで、途中裏返しながら中火で焼く。
TIPS
6を端によけて☆を加える。
レビュー
(2件)
-
一定評価数に満たないため表示されません。
※レビューはアプリから行えます。
- カナコ菜箸を油揚げの上に転がして袋を開きやすくするテクニックを初めて知りました 中身の豆腐に味が染みて美味しい 外の揚げにも後から調味料を加えるのでちゃんと味がします 濃い味好きなので別途同じフライパンで味付けのタレ追加生産しました、 和風の味付けで豆腐や油揚げを食べるのがなんだか懐かしくて楽しめました 今年初の枝豆料理でした、豆腐のなかに歯応えがうまれて良かったです 生の枝豆買って茹でました、冷凍でなくても出来るモノは変わりません、手間は大違いかもです…… 酒のつまみイメージの枝豆と冷奴、そこに醤油も使うので大豆まみれなのが面白いです そりゃ美味しいわけです 爪楊枝が必要だし油揚げをいじるので手がギトギトにはなりますが、わりと分量無視しても形になる料理なので次はもっと気軽に作れそうです また作りたいです