デリッシュキッチン

特別な日におすすめ♪
生姜香る鯛めし

4.1

調理時間

90

費用目安

1300前後

お気に入りに追加

鯛の切り身を使って贅沢な炊き込みごはんを作りましょう!フライパンで表面を焼いてから炊き上げます♪

  • カロリー

    362kcal

  • 炭水化物

    59.6g

  • 脂質

    5.3g

  • たんぱく質

    13g

  • 糖質

    59.1g

  • 塩分

    1.5g

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【4人分(5.5合炊き炊飯器)】

手順

  1. 1

    しょうがは千切りにする。

  2. 2

    鯛は塩(少々)、酒(大さじ1)をふって5分ほどおき、キッチンペーパーで水気をふきとる。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、鯛を入れて両面に焼き色がつくまで焼く。

  4. 4

    炊飯器の内釜に米、☆、水を2合の目盛りまで入れて混ぜ、米を平らにならす。しょうがを広げてのせ、昆布、鯛をのせて通常炊飯する。鯛、昆布を取り出し、鯛は身をほぐして戻し入れてさっくりと混ぜる。

  5. 5

    器に盛り、細ねぎをちらす。

レビュー

4.1

※レビューはアプリから行えます
  • someday

    やっとちょうど良い鯛を見つけて作りました!思ったより簡単でとても美味しかったです! 米1合で、切身が尾の部分で通常の1切より身の量が多く食べ応えがありましたw 薄味好きなので調味料は少なめにしましたが、鯛の大きさにもよるでしょうが、1合だときっかり半量で良さそうです。 白米は柔らかめが好みなので、ついいつものように水多めにしましたが、多めにしなくてよさそうです。柔らか過ぎましたw 昆布の出汁と鯛の旨味と合わさって、とても美味しかったです!生姜も動画より多めにしました。もっと香りを感じたい時は、炊き込む時の生姜に追加して、生の生姜千切りを炊いた後鯛を戻すときに入れて混ぜ込むのも良さそうです。生姜は多め推奨! ただ、鯛の骨は箸だけではちゃんと取りきれなかったです。ビニール手袋等をして指で確認しながら取った方が確実のようです。 また作ります!
  • momonga835

    母の日に作りました。真鯛のお刺身が安かったのと、私がお刺身食べられないので、何か他に出来ないかなとこちらを作ってみました。炊飯している途中から、お魚な香りがリビングに漂ってきて、食べる前からワクワクしていました。 生姜でさっぱりしていて食べやすかったと、炊き込みご飯があまり好きでない旦那も食べてくれました。
  • ねこむすめ

    簡単なので、特別な日でなくても作れます。

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

「その他の魚介」の基本

「炊き込みご飯」の基本