濃厚!おいしい!
竹輪のチーズ入り磯辺揚げ
お弁当の定番!竹輪の磯辺揚げにチーズを入れたおかずをご紹介します。衣に混ぜた青のりとチーズの相性がよくお子様にも大人にも好まれる味わいです♪
カロリー
149kcal
炭水化物
10.3g
脂質
8.9g
たんぱく質
6.2g
糖質
10.1g
塩分
0.9g
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
1
スライスチーズは十字に切り、端から丸める。
ポイント
スライスチーズは丸めやすいよう、常温に戻しておきましょう。
2
ちくわは両端を3mmほど切り落とす。ちくわの穴に両側からスライスチーズを1切れずつ入れ、菜箸で中まで押し込む。切り落としたちくわの両端で栓をするように押し込む。同様に計4本作る。
ポイント
・ちくわ1本に対し、十字に切ったチーズを2切れずつ入れます。
・ちくわの穴の中央が空洞にならないよう、菜箸を使ってチーズを中まで押し込みましょう。
・ちくわの両端で穴に栓をすることで、チーズが流れ出るのを防ぎます。
3
バットに☆を入れて混ぜる(磯辺衣)。
ポイント
混ぜすぎると薄力粉のグルテンが形成されてサクッと揚がらなくなります。混ぜすぎに注意しましょう。
4
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、磯辺衣に2のちくわをくぐらせて入れる。ときどき転がしながら全体がうっすらきつね色になるまで揚げ焼きにする。
ポイント
加熱時間が長くなるとチーズが流れ出やすくなります。うっすらきつね色がなったら手早く取り出しましょう。
・揚げ焼きするときの火加減は弱火〜中火で揚げましょう。
注意事項
揚げ焼きで調理する場合は、油の温度が上がりやすく、発火の恐れがあります。以下の点を守って調理しましょう。
①揚げ物をする時は絶対に火元を離れないようにします。
②白煙が上がってきたら高温になっているサインなのですぐに火を止めます。
③揚げ焼きは油の量が少なく温度が上がりやすいので調理中は強火で揚げないようにします。
レビュー
4.6
- 小さめのちくわ、チーズ半量に。カリカリとろとろ食感が大好評でした。
お父の食卓
チーズを入れるのが大変だけど 旨いです😊さやか
ゆうなが作ってくれました♡めっちゃ美味しい♡ありがとう♡ちくわにチーズを詰め込むの思ったより大変だったよね。こぶんが
ビールのおつまみにもってこいの感じです😊 チーズ詰めるの大変だけど、ちくわを水に通しておくとスルッと入るみたいです!
もっと見る
モーリス