手作りソースが絶品!
デミソース風大豆ミートハンバーグ
-
調理時間
約20分
費用目安
500円前後
大豆ミートを使ったハンバーグのご紹介です。豆腐でかさましをし、あっさりと仕上げました!手作りのデミグラスソースをかけていただきます♪
カロリー
358kcal
炭水化物
33.6g
脂質
14.7g
たんぱく質
24g
糖質
27.6g
塩分
3.6g
- ※1人分あたり
 - ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
 
材料 【2人分】
- 大豆ミート(ミンチ・乾燥)30g
 - 木綿豆腐 1丁(300g)
 - 玉ねぎ 1/4個(50g)
 - サラダ油大さじ1/2
 - ☆たね用
 - 焼き麩10g
 - 無調整豆乳大さじ3
 - 塩小さじ1/4
 - こしょう少々
 - 片栗粉大さじ2
 - ★デミグラスソース
 - 砂糖小さじ1
 - ケチャップ大さじ1
 - ウスターソース大さじ1
 - コンソメ小さじ1/4
 - 水大さじ1
 - 有塩バター5g
 - 付け合わせ
 - ブロッコリー[冷凍] 6房
 - ミニトマト 6個
 
手順
1
耐熱皿にキッチンペーパーを2枚かさねてのせ、木綿豆腐をちぎってのせる。ラップをせずに600Wのレンジで2分加熱し、粗熱をとる。
2
大豆ミートは袋の表示通りに戻す。
ポイント
大豆ミートは乾燥タイプのものを使用しています。
3
玉ねぎはみじん切りにする。別の耐熱容器に入れ、ラップをせずに600Wのレンジで30〜40秒加熱し、粗熱をとる。
4
ボウルに焼き麩を手で崩しながら入れ、無調整豆乳を加えてしみこませ、木綿豆腐、残りの☆を加えて混ぜ、2の大豆ミート、玉ねぎを加えてよく混ぜる。2等分にし、小判形をととのえる(たね)。
ポイント
焼き麩はパン粉で代用できます。
無調整豆乳は牛乳で代用できます。
5
フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、たねを入れる。焼き色がつくまで2分ほど焼き、裏返してふたをして弱火で5分蒸し焼きにし、取り出す(ハンバーグ)。
6
5のフライパンにバター以外の★を入れ、弱めの中火で加熱する。混ぜながら少しふつふつとするまで20〜30秒煮詰める。バターを加えて溶けるまで混ぜる(デミグラスソース)。
ポイント
有塩バターはコクを出すために加えているのでなくてもおいしくお召し上がりいただけます。塩味が足りない場合は、塩をひとつまみから加え、味を見ながら調整しましょう。
7
器にハンバーグを盛り、デミグラスソースをかける。ブロッコリー、ミニトマトを添える。
ポイント
ブロッコリーは解凍しておきましょう。ミニトマトはへたを取り除きましょう。
よくある質問
- Q
どの種類の大豆ミートでも作れますか?
A大豆ミートはミンチ、フィレ、ブロックなどの形状の違いや、水で戻す乾燥タイプ、そのまま使えるレトルトタイプ、お肉のひき肉と同じように使える生タイプなど様々な種類があります。本レシピの場合はまとまりやすさや、美味しさの観点から乾燥タイプ、または生タイプのミンチがおすすめです。
 
レビュー
-






初めてのコメントを投稿してみましょう