DELISH KITCHEN

大根の新食感♪

大根とお餅の揚げ浸し

4.3

(

)

  • 調理時間

    30

  • カロリー

    239kcal

  • 費用目安

    100前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

もちっ!サクッ、じゅわ〜♪ いろんな食感が楽しめる! 余ったお餅の消費にも♪

材料 【2人分】

  • 大根 1/4本(200g)
  • 切り餅 2個
  • 片栗粉大さじ1
  • サラダ油適量
  • 細ねぎ(刻み) 大さじ1
  • ☆調味料
  • めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
  • おろししょうが小さじ1
  • 大さじ4

手順

  1. 1

    大根は一口大に切る。切り餅は半分に切る。

    ポイント

    餅にを切ることで揚げる際、餅が急激に膨張し、破裂する可能性を防ぎます。

  2. 2

    ビニール袋に大根、片栗粉を入れてふる。

  3. 3

    ボウルに☆を入れて混ぜる。

  4. 4

    鍋に1cm程度のサラダ油を入れて160℃に熱し、大根、切り餅をきつね色になるまで5分程度揚げる。

    ポイント

    低温でゆっくりと揚げましょう!

    餅は揚げると破裂する場合があるので、ご注意ください。

  5. 5

    揚げた材料をたれに浸し、全体になじませる。器に盛り、細ねぎをちらす。

よくある質問

  • Q

    めんつゆの濃縮倍数を調整したい場合、どうすれば良いですか?

    A

    めんつゆの濃縮倍数違いはこちらをご確認ください。

レビュー

4.3

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • おりひめ

    大根はレシピより小さく切って、お餅は半分の半分にしました。 5分で揚げて柔らかいかなあと思って食べましたが、少し食感はありますが揚げ出し豆腐のようになりました。 家族は何も言わなかったですが、大根をたくさん食べることができて良かったです。 お餅は時間を見ながら揚げないと膨らむので、5分も揚げないほうがいいと思います。
  • ももす

    お餅と大根の大量消費にピッタリです。大根おろしも入れても美味しいと思います✨
  • salt

    めっちゃ美味しいです! アレンジもしました。 うちは大人5人、1歳児1人で、大根1本、餅4つ使いました。 大根1/3 は大根おろしで、残り2/3は薄めのいちょう切りに。いちょう切りはレンチンで揚げ時間少なめ+確実に火を通して幼児でも食べられるように。 長方形の切り餅を (長い辺を縦、短い辺を横とし) 縦に半分→細長い長方形2つ→細長い長方形を3等分にしました。 お餅、めっちゃ美味しかったから、1人切り餅1つにすれば良かったなぁと後悔。笑 めんつゆらを入れたお出汁に、揚げた大根を浸し、お餅を揚げている間に大根を器に盛り、お餅が揚がったらお出汁にドボン。 お餅と大根がくっつくのを防ぐためにしました。 お餅も器に盛り付けたら大根おろしをドボン。 お出汁と一体化するようによく混ぜてから盛り付けました。 これは失敗ポイントです。 大根おろしの汁をよく切ってから混ぜた方がお出汁の味が生きます。適当にするとめっちゃ薄くなりました。 結果美味しいのでまた作ります。
  • える

    おいしかったです! フライパンのせいか、餅がくっついてしまいました💦 底から剥がれた部分は、カリカリになったのが 逆においしかったですが✨ コメントにあったように、大根を先に揚げて、 後から餅をやった方がいいなと思いました! フライパンの中が混雑して、 餅同士がくっついてしまいました😅

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

「大根」の基本

「その他の餅料理」の基本