中華の定番!
基本の八宝菜
調理時間
約30分
カロリー
367kcal
費用目安
-
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
具材たっぷりでボリューム満点な八宝菜をご紹介♪ごま油の香りが食欲をそそります♪中華の定番の八宝菜はごはんのおかずにぴったりな一品です。えびや豚肉にしっかり下味をつけておくことが美味しく仕上げるポイントの1つです。
手順
1
白菜は縦半分に切って包丁の刃を斜めに寝かせながら、削ぐようにして3cm幅に切り(そぎ切り)、芯と葉に分ける。にんじんは横半分に切って、縦1cm幅に切って薄切り(短冊切り)にする。ゆでたけのこは横半分に切り、縦に薄切りにする。
2
きくらげは水で戻し、中心の固い部分を取り除き、食べやすい大きさに切る。
3
しょうが、ねぎは粗みじん切りにする。絹さやは筋を取り、斜め2等分に切る。
4
ボウルに豚肉、酒、しょうゆを入れて揉み込み、片栗粉をまぶす。
5
むきえびは背わたを取り除き、洗う。ボウルにむきえび、酒、しょうがの絞り汁を入れて揉み込み、片栗粉をまぶす。
6
ボウルに◎を入れて混ぜる。
7
フライパンにサラダ油、しょうが、ねぎを入れて熱し、香りが立ったら豚肉を加えて肉の色が変わるまで中火で炒める。
8
7に白菜の芯、にんじん、たけのこ、きくらげを加えてしんなりするまで炒める。むきえびを加えて色が変わるまで炒め、白菜の葉を加えてさっと炒める。
9
8に◎を加えて2〜3分煮る。うずらの卵、絹さやを加えて再び煮立ったら水溶き片栗粉をまわし入れてとろみをつけ、ごま油を加えて香りをつける。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- レシピ通りですが、倍の4人分を作ってみました。下ごしらえが少し大変なのですが、手間をかけた分、とても美味しく出来上がりました。 今までは市販の合わせ調味料を使っていましたが、もうそれに頼らなくても満足できる一品になりました。
のん❀
久しぶりに作りました(^-^; 「作ろ×2」と思ってて延び延びになってました。市販のがあったのですが 今回きちんと作りたかったので参考にさせて頂きました。 とても美味しいかったです♪ ご馳走様でした☆ほっしゃん
レシピ通りに作ったのですが、少し味が濃かったです。次は塩と醤油少しづつ減らしてみようと思います。yasukuua
楽しんで美味しく作りました!具材が多彩で、家族からも好評でした。
もっと見る
ばあばちゃん