
夕飯のおかずに困ったら!毎日食べたい定番人気レシピ29選
作成日: 2023/08/25
夕飯のおかずにぴったりな定番レシピを簡単動画でご紹介。基本の肉じゃがや、煮込みハンバーグなど29本のレシピを紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
目次
- しみしみ!おいしい!基本の肉じゃが
- ほっとする!おふくろの味!基本のかぼちゃの煮物
- ごはんが進む!基本の麻婆豆腐
- 煮込むから失敗しない!煮込みハンバーグ
- 照りが食欲をそそる!基本の豚の生姜焼き
- 揚げ焼きで作る!簡単チキン南蛮
- 下味しっかり!基本の唐揚げ
- これを作れば間違いなし!めんつゆで作る!基本の豚キムチ
- 手軽に本格中華!基本の青椒肉絲
- パクパク食べれる!基本のホイコーロー
- 定番の和食!基本のぶりの照り焼き
- 柔らかくてジューシー!基本のチキンのトマト煮
- おさえておきたい!定番の餃子
- ジューシーだけどあっさり!和風ハンバーグ
- ごはんのおかずにぴったり!基本のピーマンの肉詰め
- 味しみしみ〜♪基本のブリ大根
- 旨味と甘味が美味しい♪基本のカレイの煮付け
- 皮はパリっと中ジューシー♪基本の照り焼きチキン
- 具材たっぷり!基本の肉野菜炒め
- 定番レシピ♪ほうれん草の基本のおひたし
- 定番おかずにぴったり♪ひじきと豆の煮物
- 意外と簡単♪人気メニュー!基本のマカロニグラタン
- 味染み込む♪基本の肉豆腐
- バターの香ばしさがたまらない!基本の鮭のムニエル
- ほろほろやわらか〜♪基本の手羽元の酢煮
- 定番のヘルシーおかず!いんげんの胡麻和え
- シャキシャキの定番おかずれんこんとにんじんのきんぴら
- 定番!おふくろの味♪基本の鶏ごぼう
- サクッとジューシー!基本のとんかつ
しみしみ!おいしい!
基本の肉じゃが4.3
(
1322件)みんなが大好きな和食の定番!基本の肉じゃがのおいしい作り方を紹介!じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの具材に味が染みておいしい♪ ほくほくっとしてほんのり甘めの肉じゃがは定番メニューに欠かせません!煮汁は簡単な割合で覚えやすく是非お試しください。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2022年9月
調理時間
約30分
カロリー
367kcal
費用目安
700円前後
牛切り落とし肉 じゃがいも にんじん 玉ねぎ いんげん サラダ油 水 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まりん味が薄目だったので、酒大さじ2、砂糖大さじ1、しょうゆとみりんは大さじ3にしてみました。 ちょうどよかったです。皆さん同じ意見が多いならレシピの調味料の部分改良した方がいいのではないでしょうか?
- ゆりレビューを参考に 酒 大さじ2 砂糖大さじ1.2 みりん 大さじ3 醤油 大さじ3.2 くらいで作りました! おいしかったです。
- はる牛コマ肉150g、じゃがいも2個、にんじん(小)1本、酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、醤油大さじ3、水200ml、和風顆粒だし小さじ1/2、いんげんなしで1.5人前作りました! 美味しかったです!
- ふ基本的にはこちら(と備考)を参考にしてつくりました!美味しくできました。 前回作った際に甘さが際立った&水っぽくなってしまったので、味付けは少しいじりました。 水 200cc 酒、みりん、醤油 各大さじ1 和風顆粒だし 小さじ1/2ほど お砂糖は使いませんでした!
レビュー
- みつむし冷凍かぼちゃで作りました! 冷凍の場合は、煮汁を熱した後、冷凍かぼちゃを入れて蓋をし、弱火8分でできました!かぼちゃもトロトロでしたよ!
- アイミア未来の私へ かぼちゃはレンジで6分ぐらいチンすると後が楽です。 粒子だしは1/2 砂糖は倍で好みの味になります。 保存する場合汁は捨てておいた方がいいです。
- サンフラワー【自分メモ】 ・4分チンして皮を剥き更に2分チンする ・砂糖控えめでダシ多めにする ・落し蓋をする ◎ガボチャ1/2時 ・醤油、みりん、顆粒出汁倍量 ・水300ml
- ゆぴ🌱memo ・業務スーパーの冷凍かぼちゃ500g ・鍋で温めるだけで簡単 ・長めに火にかけるとほくほくとろとろで美味しい
ごはんが進む!
基本の麻婆豆腐4.5
(
1058件)子どもから大人まで人気の麻婆豆腐の基本レシピをご紹介します♪豆腐はさっと下ゆでするのがプロのコツ。煮崩れせず、ぷるんとしたおいしい食感に仕上がります。まず基本のレシピをおさえればアレンジもできます!ご飯にのせて麻婆丼にしたり、茹で麺にかけても美味しいですよ♪
調理時間
約30分
カロリー
361kcal
費用目安
300円前後
木綿豆腐 豚ひき肉 長ねぎ にんにく しょうが サラダ油 豆板醤 ごま油 細ねぎ(刻み) 水 酒 鶏ガラスープの素 砂糖 しょうゆ 片栗粉 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- むーちゃんレシピ通りだと余り辛くないです。主人は甘口なのでちょうど良かったですが私は、物足りないです!最後煮辣油をたらしました❢
- ワカメとポタージュ豆腐は茹でるかレンチンするなりして熱を通しておかないと最後に中から水が出て麻婆豆腐全体が白く濁ってしまいます。麻婆豆腐は色々なレシピがありますがこのレシピはオーソドックスなよくある感じのレシピなので、まずはこの作り方を覚えてから他のレシピや動画を見ると良いと思います。
- みゆまま美味しく作れました。コチュジャンと、トウチジャンを、こさじ1位プラスすると、コクが出てよかったです。
- ルイママ多数のコメントを見て、酷をだす為にコチュジャン、甜麺醤を小さじ1づつ加えました。辛いもの苦手な家族もいますが、これはいけるよと食べていました。美味しかったです。辛め好きな家族はラー油を足してました。豚ひき肉、ネギ、調味料が揃えば市販のもとは不要ですね。まさにご飯が進む麻婆豆腐でした。
煮込むから失敗しない!
煮込みハンバーグ4.6
(
1043件)おうちで簡単に作れる、煮込みハンバーグをご紹介♪ボリューム満点でジューシーな一品です。たねをしっかり練ることで身崩れを防ぎ、最後にじっくり煮込むことで中まで火が通すことができるので、失敗なく作れます。とろっとして甘い玉ねぎも絶品です♪ぜひ一度お試しください
調理時間
約40分
カロリー
523kcal
費用目安
400円前後
合いびき肉 玉ねぎ(みじん切り) 塩こしょう パン粉 卵 牛乳 薄力粉 ナツメグ 玉ねぎ(薄切り) しめじ(下処理済み) 有塩バター 水 コンソメ ケチャップ 中濃ソース 砂糖 塩こしょう サラダ油 パセリ[乾燥]
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ミーリピの定番煮ハンです☺ 超簡単で~裏切らない オリジナルでジャガイモを我が家は、一緒に煮込んでます😁
- むくむく中にスライスチーズを入れました。レビューでソースがサラサラと書かれているので、水を少なめにして赤ワインを入れました。ほどよいトロミでしたが、私はこれぐらいが食べやすかったです。今まで作った中で一番美味しく家族もとても喜んでました。
- まーちゃんハンバーグは自分の作り方でやりましたが、ソースはこれにしました‼️ 今まではデミソース買ってましたが、安く簡単に出来ることが出来ました😄 レビューのようにハンバーグの中にほぼ火が通ってないほうがふっくら出来ました。煮込むから中まで火が通るのであんまりハンバーグを触らないほうが中に肉汁が残ったままです😋
- 塩美味しい…! ハンバーグも柔らかかった😋 次の日残ったソースをご飯にかけて食べたけどめちゃくちゃ美味しかった…(笑)
照りが食欲をそそる!
基本の豚の生姜焼き4.5
(
992件)人気の定番「生姜焼き」を作りましょう♪肉をやわらかく仕上げるコツは、あらかじめ筋切りをしておくこと。焼いた時に肉が反り返ったり縮んだりせず、均一に火が通ります!味付けはすり下ろしたしょうがの香りが効いた甘辛だれ。肉を漬け込んで下味を付けなくても、片栗粉をまぶして焼くことで、しっかりとたれが絡んで絶品です。ご飯にのせて丼にしても美味しいでですよ♪
調理時間
約15分
カロリー
404kcal
費用目安
300円前後
豚ロース肉(生姜焼き用) 片栗粉 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- うーぱー片栗粉いつも付け過ぎちゃうっていうか カリッカリになったり からめる際に剥がれてべろんってなったりして 美味しくないって言われたので 片栗粉は付けないで作ってます。 切り込み入れて焼いて、 調味料入れて絡めて終わりだから簡単です。
- Syouお肉は倍量にして、生姜は桃屋のきざみしょうが使いました。 お野菜入れてもごはんが進むし、家にある調味料で美味しく出来るのでまた作りたいです。
- えーりり玉ねぎ、千切りキャベツを加えて作りました。 簡単で美味しくできました。
- skssいつも片栗粉はまぶしてません。 焼く前に10分ほど生姜と酒に漬けてから 焼いています。
揚げ焼きで作る!
簡単チキン南蛮4.5
(
965件)チキン南蛮とは宮崎県の人気ご当地グルメ♪今回はご家庭で作りやすいようにアレンジ!少量の油で揚げ焼きにするので、揚げ物が苦手な方でも食べやすく、油の後処理もいらないレシピです。ジューシーでやわらかな鶏肉に絡まる甘酢タレとタルタルソースのWソースが絶品!美味しいタルタルソースの作り方もご紹介します。 もも肉はむね肉やささみに替えるとさっぱりと仕上がります。
調理時間
約20分
カロリー
667kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 溶き卵 薄力粉 塩こしょう サラダ油 ゆで卵 玉ねぎ 塩こしょう マヨネーズ レモン汁 砂糖 酢 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- のび〜レシピ通りだと私は玉ねぎの辛味が強くて★-1 なぜ★4かというと、下記のアレンジでめちゃくちゃ美味くなりました。 ①タルタル用玉ねぎはなるべく細かいみじん切りにして、アク抜きは500W2分レンチン後、水分をキッチンペーパー等で可能な限り吸い取ります。水でアク抜きすると栄養分が流れちゃいます。 ②タルタル用ゆで卵は2個の方が玉ねぎ1/4に合います。卵1個なら玉ねぎ1/8です。味見しながらマヨネーズの量をコントロールします。 なお、ゆで卵は生卵をアルミホイルで完全に包み込み、耐熱容器に入れ、アルミホイルが完全に水に隠れるまで水を注いでラップをふんわりかけて600W10分。ゆで卵を手で持てるよう冷やして、黄身と白身を分けて、黄身は細かく、白身は荒く切ると美味しいです。 ③鶏肉は冷凍したものを使い、私のレンジだと表裏各200W2分で芯が少し解凍できていない状態でレシピ通りに料理すると、外カリカリ内プリプリになります。
- mame我が家メモ☆ ・小麦粉と片栗粉と卵混ぜたやつの方が衣しっかりつく!(インスタのレシピ) ・酢が苦手な旦那のためにマイルドポン酢:醤油=1:2 ・タルタルもインスタのレシピの方がコクが出て時短にもなる。 2023.04.19
- ゆき揚げ焼きだから使う油も少なく後片付けも楽チン♪ 気軽に作れて簡単なのにとっても美味しいです!! ぽん酢と砂糖で味付けするレシピも以前に試しましたが、私はこちらのほうが好きです( *´艸`) ちなみに、タルタルに入れる玉ねぎは水にさらすよりレンチン1分弱の方が楽だし水っぽくならなくておすすめですよ(ただし、マヨネーズと和えるのは冷めてから)。そして刻みピクルスを入れるとより本格的な味わいになります。
- おり玉ねぎ辛かったからもう少し水にさらせばよかった!
下味しっかり!
基本の唐揚げ4.6
(
911件)衣はカリッと、中はジューシー♪絶品唐揚げをご紹介します。味付けは生姜とにんにくを効かせたしっかり目の醤油味!コツをつかめば簡単にできます。ごはんのおかずやお酒のお供にはもちろん、冷めても美味しい唐揚げは、お弁当のおかずやパーティー料理にもおすすめです。
調理時間
約50分
カロリー
501kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 片栗粉 薄力粉 サラダ油 レモン しょうゆ 酒 おろししょうが おろしにんにく
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- S半日漬けましたが、少し物足りない味でした。 1日くらい漬けたほうがいいのかもしれません。 以前は片栗粉だけで揚げていましたが、このレシピの小麦粉&片栗粉に変えてからは、衣がザクザクに仕上がってお店の唐揚げみたいになって家族にもとても好評です。 少し手間ですが、 160℃4分→油から上げて3分休ませる→180℃2分 と2度揚げするとベチョっとせずに揚げられて良いです。 今度は漬ける時間を長くして作ってみます。
- ズボラなよめ◎メモ用 鶏もも肉漬けこむとき、味濃いめの方がおいしい 鶏もも250〜300gに対して 塩こしょう 少々 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1.5 みりん 小さじ1
- あよ肉300gで分量通りだと5時間漬け込んでも薄味、衣がベチャつきます… 他の方も言っていますが塩こしょう追加 醤油を大さじ3に変更 ニンニク、生姜多め 片栗粉と薄力粉は各大さじ2に変更して薄付けする 私は5時間ほど漬け込みましたが、これで屋台のような濃い味の唐揚げになりご飯が進みました。
- ピピ☆我が家メモ(朝漬け→夜揚げ) だいたい鶏もも300gくらい ・塩コショウ→少々、揉み込む。 ・酒→大さじ2 ・醤油→大さじ1.5 ・みりん→小さじ1 ・にんにく&しょうが→小さじ1 これでしっかり味付いてた🦭 片栗粉、薄力粉は違う袋に入れてそこに肉を入れてふるった方が良い🦭
これを作れば間違いなし!
めんつゆで作る!基本の豚キムチ4.5
(
888件)定番の豚キムチ!失敗しないレシピをご紹介!野菜はたっぷり使って、隠し味のめんつゆが味の決め手!今晩のおかずにいかがでしょうか。
調理時間
約10分
カロリー
472kcal
費用目安
600円前後
豚バラ薄切り肉 ニラ 玉ねぎ キムチ ごま油 めんつゆ(3倍濃縮)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- とまと豚肉は炒める前にビニール袋に入れて、おろしニンニク、おろし生姜、醤油、ゴマ油、片栗粉を入れて 揉んでおきました。 片栗粉が入っている おかげで、野菜やキムチから出る水分が抑えられています。 めんつゆが入ることで、キムチの味が引き立っていました😊
- れあそん砂糖小さじ2分の1入れると劇的に美味くなる
- おうり既に何回もリピしてます。 ニラは少量だけどキムチにも入ってるよなー・・・と省略。 簡単で美味しい。 家族の評判も上々‼️
- DZO分量通りに作ったところ、若干味が薄かったため、麺つゆの分量を2倍にしてみました。 ベースのキムチの味によりけりと思いますが、味が薄く感じた方は麺つゆの量で調整されると良いと思います!
手軽に本格中華!
基本の青椒肉絲4.6
(
867件)豚肉、たけのこ、ピーマンを使った人気のおかず、青椒肉絲(チンジャオロース)をご紹介♪プロのような油通しも不要、味付けも身近な調味料でできるおうち中華レシピです。豚肉にしっかり下味をつけておくことがおいしさの秘密です♪メインおかずとしても、またお弁当の副菜にも最適な一品です。
調理時間
約20分
カロリー
310kcal
費用目安
500円前後
豚ロース肉(生姜焼き用) ピーマン たけのこ(水煮・細切り) にんにく しょうが サラダ油 ごま油 酒 しょうゆ 塩こしょう 片栗粉 酒 砂糖 しょうゆ オイスターソース 鶏ガラスープの素
- ※1人分あたり(3人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Rinパプリカも入れました。 オイスターソースが無かったので、みりん大さじ1と、醤油、鶏ガラスープの素を少し足しました。ご飯が進む美味しい青椒肉絲が出来て満足です!
- 山の辺のマドンナ私はいつも牛ロースを使います。今回は人参が沢山余ってたので、歯応え残る程度に炒めました。
- つーちのまま牛切り落としで作りました。 大人にはご飯がもりもり進むお味です! 5歳児にはちょっぴり味が濃かったので、子供には味を薄めてあげました!生姜とニンニクは刻まずに、生姜汁とすりおろしニンニクに変更で。美味しかったです!
- バンビーナ合わせ調味料が美味しいです。 冷蔵庫にある材料で作ったので、牛肉、ピーマン、パプリカ、セロリを使い、タケノコなしです。 ホント、ご飯が進むお味です。
パクパク食べれる!
基本のホイコーロー4.5
(
829件)中華料理で定番人気のおかず、ホイコーロー(回鍋肉)をご紹介♪甘辛味で野菜もたくさん取れます!箸が進みすぎて食べ過ぎ注意です♪味付けに中華甘味噌のテンメンジャン(甜麺醤)を入れるので簡単で本格的に仕上げられます。
調理時間
約15分
カロリー
354kcal
費用目安
300円前後
豚こま切れ肉 キャベツ ピーマン にんにく サラダ油 ごま油 しょうゆ テンメンジャン 酒 砂糖 豆板醤 片栗粉
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- メグ甜麺醤無かったので、合わせ味噌大さじ1弱・砂糖と醤油小さじ半分ずつ増やしてごま油で風味を足しました。 また、ニンニクは合わせ調味料にチューブにんにくを合わせました。 少しピリ辛がご飯進みます。
- きき想像通りの味わいかなー。ナスも入れてカサ増しして作ってみました!辛いものが苦手なわけではありませんが、個人的には豆板醤を入れずに甜麺醤若干多めにして作ったほうが好みだったかなーと思います。 →後日、豆板醤の代わりにコチュジャンを小さじ1入れて作ってみたら、自分好みの甘みのある美味しい回鍋肉ができました!良かったら参考にしてください!それからかさ増しでナスを入れていますが、ナスは炒めるとかなりの油を吸い取ってしまいますが、一口サイズにカットしたナスを水に数分浸けてから炒めるとレシピ通りの油の量で美味しく作れます♪
- ココチマ甜麺醤が無かったので赤味噌と蜂蜜で代用しました。また、豚肉(豚こま)は焼く前に酒と少量の砂糖で漬けおきしておくとお肉も柔らかく仕上がります。
- マリボーテンメンジャンがなかったので、普通の味噌を大さじ1とオイスターソース大さじ1/2で代用しました。 美味しく出来ました😄
定番の和食!
基本のぶりの照り焼き4.5
(
824件)和食の定番であるぶりの照り焼き♪お正月のおせちの具材でもありますね。一見難しそうなイメージがありますが、意外と簡単に美味しく作ることができますよ。甘辛いたれと絡めたぶりは、白いごはんに合うこと間違いなし!人気の秘訣はふっくらジューシーに仕上がる焼き方にあります!初めに表面をしっかり焼くのがポイントです。今回の照り焼きのたれの作り方と黄金比を覚えておくと、魚を変えて応用もできますよ♪大根おろしを添えるのもおすすめです。
調理時間
約30分
カロリー
366kcal
費用目安
300円前後
ぶり 長ねぎ[白い部分] 塩 サラダ油 砂糖 酒 みりん しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- きもた臭み取り 両面塩10分→流す→お湯→流す →氷水→拭き取る 焼く前に片栗粉
- ききとにかく簡単!!ただ、やはり魚の臭みが若干残っていたので、次回はしょうがを入れてみようと思います。 →後日、しょうが(薄切りにして5.6枚)を入れて作り直してみましたところ、臭みがなくなりとっても美味しく出来上がりました!また、ブリに塩を振って15分放置したあと、キッチンペーパーで拭かず、水で洗うことによりさらに臭みもなくなりましたので、参考にしていただけたら幸いです。また、最後の工程であまり煮詰めすぎると照り焼きのタレがなくなってしまうので、ある程度タレ(水分)を残すように気をつけてください!
- 塩夫も 良い甘さ、美味しい と言ってくれました☺️ 塩振って10分置く→水気ふく→熱湯かける→冷水で洗う→水気ふく しっかり臭み取りしました👍
- たわりとっても簡単で美味しかったです😊 ぶりに味をつける前にフライパンの油を取るのを忘れたのですが、やらないと調味料を入れた瞬間に酷く油が飛び散るので絶対にやるべきです……。皆様もお気をつけください。
柔らかくてジューシー!
基本のチキンのトマト煮4.5
(
789件)しっかり煮込んで旨味がたっぷりな基本のチキンのトマト煮をご紹介♪ごろっと大きめの鶏肉に、トマトの酸味とにんにくの香りが相性抜群です♪トマト缶を使って簡単に、じっくり煮ることでトマトの酸味を抑えることができます♪
調理時間
約30分
カロリー
388kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 玉ねぎ しめじ にんにく オリーブオイル 塩こしょう 片栗粉 パセリ(乾燥) 砂糖 塩 コンソメ ホールトマト缶 こしょう 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mist言うまでもなくですが、時短するならカットトマト缶で、2人分だと作りにくいので4人分で作るのがおすすめです トマト缶は1缶コンソメはキューブ1個で作れて楽です(水は空いたトマト缶で入れると余す所なく使い切れます) 煮込みでローレル(ローリエ)を入れるのもおすすめです お好みで粉チーズかピザ用チーズは定番です
- みんみん簡単に出来ました! すごく美味しかったです♡
- 兼業主夫・なすを入れてもおいしい ・きのこは2種類 ・きのこは焼き目をつける ・玉ねぎを炒めるときに軽く塩を ・ローリエ1枚 ・弱火で30分煮込む ・マカロニを入れてグラタンにしてもおいしい
- さきぞう美味しくて手軽で何度もリピートしています。 トマト缶は1缶まるまる使って水は入れていません。 仕上げにチーズやイタリアンハーブミックスをかけると尚美味しいです。
おさえておきたい!
定番の餃子4.5
(
626件)みんなに大人気の絶品餃子レシピをご紹介していきます。料理初心者でも簡単に手作りできますよ。旬の時期には春キャベツをたっぷり使ってもOK。豚ひき肉を鶏肉やえびに変えてアレンジしても良いですね。焼き餃子は酢醤油が一般的ですが、水餃子にする場合は味噌だれがおすすめです。それ以外に棒餃子や揚げ餃子にしたり、餃子鍋にしたりと色々な包み方や調理法でお楽しみいただけるのが餃子の魅力です。ぜひお試しください。
調理時間
約40分
カロリー
271kcal
費用目安
400円前後
餃子の皮 豚ひき肉 ニラ キャベツ ごま油 サラダ油 水 おろしにんにく おろししょうが 酒 しょうゆ 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あーちゃん味付けも調度よく、簡単に作れました。 焼く時に熱湯を入れました。この方が失敗なく出来る様です。お湯に鶏ガラスープの顆粒をとかすと皮に味がついて、美味しいですよ ゴマ油を入れて、フライパンをゆすって、動くようになれば、出来上がりかな(目安)
- miメモ 種の調味料1.5倍+ごま油小さじ1+片栗粉大さじ1+鶏ガラ適量 蒸し焼きの時→熱湯+お酢でよく水分飛ばすと餃子同士くっ付かない🥟
- ピクトグラム簡単でおいしかったのですが、 皮はパリッとはなりませんでした。 パリっとは難しいですね。 我が家流で、片栗粉を入れると肉汁を閉じ込めると聞いたことがあったので、材料に片栗粉大さじ1を追加しました。
- 三毛猫美味しいです。 濃い味が好きな夫婦なので材料少し多めの調味料1.5〜2倍、ごま油はタネに入れてます。 サラダ油で焼いて作りますけど週1位で旦那に作ってと言われます。 パリッとしないと言うレビューがありますが私は水ではなくT-falで沸かした熱湯を使ってます。 最後に水分をちゃんと飛ばせば水を入れるよりもパリッと仕上がる気がします。
ジューシーだけどあっさり!
和風ハンバーグ4.7
(
580件)今夜の晩御飯に和風ハンバーグはいかがでしょうか? ハンバーグを煮込めばより一層ジューシーに! 溢れ出す肉汁とあっさりとした和風ダレでごはんが進みますよ♪
調理時間
約30分
カロリー
594kcal
費用目安
400円前後
合いびき肉 玉ねぎ 塩こしょう パン粉 卵 牛乳 サラダ油 水 砂糖 酒 みりん 醤油 ポン酢しょうゆ 有塩バター 大葉 大根おろし 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ズボラなよめ◎メモ用 <焼き方> 1こ分ずつ手にとって空気抜きをしてから成型する 成型後、冷蔵庫で30〜1時間寝かす ハンバーグを焼く時は、 中火で片面にしっかり焼き目がついてからひっくり返し、水大さじ3を入れ蓋をして弱火3で9分煮込む ジューシーでふわっとしたハンバーグになる! <ソース> バターは10g→5g ポン酢は大さじ3→大さじ2 に変更 醤油はなし 砂糖大さじ1→小さじ2 マイルドな味わいになる
- goodgood_googooボリュームあるのにさっぱり👌
- PSMこの配合のソースがスゴく美味しいです。私はもっとパンチを効かせる為に、ニンニクの微塵切りと生姜のすり下ろしを入れました。このソースで豚バラなんかを炒めるだけでも高い戦闘力を発揮しそうです。
- チョコ好きで有名な人これは月一で作るほど私も家族も大好きです お店レベルだよと言ってもらえました🥰 ホントに美味しいですコレ。 基本のハンバーグレシピも美味しくて交互に作ってます。
ごはんのおかずにぴったり!
基本のピーマンの肉詰め4.5
(
490件)手作り料理の大定番ピーマンの肉詰めをご紹介♪少し手間はかかるけど愛情たっぷり!ぜひマスターしてあなたの定番料理のレパートリーに入れて下さい♪お弁当の一品にもおすすめです! ※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました。2020年2月
調理時間
約20分
カロリー
275kcal
費用目安
200円前後
合いびき肉 ピーマン 玉ねぎ サラダ油 薄力粉 パン粉 牛乳 塩 こしょう ケチャップ ウスターソース
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちょこ初心者でも簡単に作れて美味しかったです。肉をしっかり詰めましたが、ピーマンと肉に隙間が出来て、そこから肉汁が出ていきもったいなく感じました。次は工夫して作りたいです。
- おっちゃん@永遠の料理初心者豚挽き肉300g、ピーマン7個、中くらいの玉ねぎ1/2個、他は倍量でつくりました。
- ユカ簡単にできました。ミンチを混ぜる時にビニールでもむと洗い物も減らせピーマンに詰める時も絞りだすだけなので簡単にできます。
- としぼんピーマンと挽肉が安かったので作ってみました。 おじさんでも簡単に作れました笑笑 フライパンで焼くときに肉が焦げないように注意しながら作りました。
味しみしみ〜♪
基本のブリ大根4.3
(
478件)人気の献立、ぶり大根に挑戦してみませんか?脂がのったブリと、味のしみた大根が絶品!ごはんにぴったり合うおかずです。大根は米と一緒に下ゆですると、特有の臭みが消えて味が染みやすくなります。ぶりは切り身を使うので、下ごしらえいらずで簡単です。ポイントさえおさえれば、美味しく煮付けることができますよ♪
調理時間
約90分
カロリー
404kcal
費用目安
400円前後
ブリ[切り身] 大根 米 しょうが だし汁 しょうゆ 水 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Soul'd outぶりがびっくりするくらい柔らかくなって、大根にも味がしみて美味しかったです! だし汁は「ほんだし」を使いました(ちょっと手抜きかもしれませんが、十分美味しくできたかなと思います)。 骨付きのブリだったので切るのは諦めて(ズボラですみませんw)調理しました。 調理工程も多いですし時間もかかりますが、家族が喜んでくれたので良かったです(人 •͈ᴗ•͈)
- 三毛猫私はもう少し甘さが欲しくて砂糖は大さじ1強にしました。 だし汁は水250ccに対してほんだしを小さじ1入れました。 このやり方をすると鰤が柔らかく仕上がりますね。出したり入れたりめんどくさいと思いながらもレシピ通りにやってよかったです。 美味しいです。
- ーPーレビューを参考に大根は米のとぎ汁で煮て ブリは塩をふって少し置き熱湯をかけて下ごしらえしました! だし汁は水250ccにほんだし小さじ1で作りました! 臭みもなく美味しくできましたが少し手間はかかります! 時間のあるときにまた作りたいです!
- うさちさレシピ通りの材料で、時間がなかったので、大根をレシピの半分に切りました(1.5〜2㎝幅)。大根の先茹でもただの水で、串がサクッと入る程度に茹でました。鰤を煮る時間はレシピ通り、鰤を取り出してから大根を煮る時間(手順5)と、最後の鰤を戻してから煮る時間(手順6)はレシピの半分の時間に変更。バッチリでした! 私の火加減が少し強かったみたいで煮汁は殆ど無く、出来上がり時には大匙2くらいしかありませんでしたが、味はとても良かったです! 鰤もふっくら、大根にもしっかり味がしみてました。鰤を3切れに切ると食べやすいんだな、って思いました。 出汁は、他の方が書かれているように、出汁の粉を使いました。 大根の皮をごま油で塩と鰹節をかけて炒めました♪これも美味しかったです。 家族にも好評だったので、また作ります!
旨味と甘味が美味しい♪
基本のカレイの煮付け4.4
(
431件)カレイの旨味がジュワッと溢れ出た煮汁がたまらない、不動の人気メニュー♪じっくりと煮た定番の煮付け料理をご紹介します。煮汁の黄金比を覚えたら、簡単に美味しく作れるようになりますよ。
調理時間
約30分
カロリー
226kcal
費用目安
400円前後
カレイ[切り身] しょうが 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆぴ🌱memo ・しょうがはチューブで代用でも美味しかった (大さじ1/2くらい) ・大きいカレイの方が見栄えはよさそう
- あいぽんレビューを参考に濃い味が好きなので、醤油大さじ3で作りました。また、同じ分量でカレイ4切れを煮ることも出来ました!皮目に浅く十字を入れるのが思ったより難しかったです。最後に煮詰めて絡めました。味は醤油を足して私には丁度良かったです。
- meme簡単に美味しく出来ました! 少し味が薄めなので次回から全体的に濃いめの味付けで作ってみようと思いました。
- もも身がふっくらやわらかく仕上がり、最高!と夫に好評でした。
皮はパリっと中ジューシー♪
基本の照り焼きチキン4.6
(
432件)子どもから大人まで人気の献立♪照り焼きチキンの基本的な作り方です。市販の照り焼きのたれを使わなくても、お家にある調味料で出来て、配合も分かりやすい!しっかりと焼きつけた鶏肉に甘辛いたれをからめれば、お箸が止まらない美味しさです。ご飯のおかずとしてはもちろん、丼にしても合います。マヨネーズやキャベツの千切りと一緒にサンドイッチやホットサンド、ハンバーガーに挟んだり、ピザのトッピングにしたりと色々とアレンジして楽しめます♪
調理時間
約30分
カロリー
331kcal
費用目安
500円前後
鶏もも肉 塩こしょう サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ユウジ鳥もも肉があったので作ってみました。美味しくできました
- ばあばちゃん皮をしっかり焼いて少し焦げ目を付けるのが好きです。 鳥もも肉を使って、簡単にできて美味しく仕上がるので、お気に入りレシピの一つです。
- sたれに少し片栗粉を加えて味が絡みやすくしました! おいしくできました😊
- 四葉のクローバー🍀照り焼きチキンは沢山試しましたが、このタレガ 一番です。とっても美味しいです。
具材たっぷり!
基本の肉野菜炒め4.3
(
384件)野菜がたっぷり入った定番人気♪肉野菜炒めの作り方です。野菜は炒めすぎず、シャキシャキ食感に仕上げましょう。冷蔵庫に残った野菜を加えてアレンジできる万能レシピ!肉は趣向を変えて鶏肉や牛肉、ひき肉でも美味しくいただけます。パパッと作れる手間なしおかずなので、今日の夕飯の献立にぜひ!
調理時間
約30分
カロリー
282kcal
費用目安
300円前後
豚こま切れ肉 キャベツ にんじん もやし ごま油 酒 しょうゆ オイスターソース おろしにんにく こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あんふぁさうえーいわが家では先に野菜を炒めて一旦取り出し 次に肉を炒めて そこに調味料を入れ肉に味を染み込ませてから野菜を戻し入れて軽く混ぜ合わせて出来上がり~。 としています。 肉にしっかり味が入り とっても美味しいです。
- にか要注意、味が薄すぎです。 他の方は鶏ガラスープの素を追加と書いてありましたが、途中で気付いてしまったので全ての調味料を2倍にしました。にんにく多めで。 肉を最初に炒めて一旦取り出し、肉とフライパンの油をきれいにしてから野菜を炒めました。次に、野菜が柔らかくなったら、野菜から出た水分を捨てて肉と調味料を投入しました。ポイントは、肉を中心に調味料をかける事かと…。 自分では思いつかない調味料配分なので、美味しかったのてすが。
- まめっちキャベツ、人参、玉ねぎ、もやし、ピーマンを使い野菜たっぷりにしました。もちろん、豚肉も入れて…。 味つけは、昆布だし(顆粒)や塩コショウを少し加えてみました。 美味しくでき、家族も喜んで食べてくれました。
- でこうまいっす!焼肉のタレ大さじ半分たしました!
定番レシピ♪
ほうれん草の基本のおひたし4.4
(
390件)ほんのひと手間かけた調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップ!ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。調味料の代わりにめんつゆを使えばもっと簡単に作れます♪お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。
調理時間
約5分
カロリー
30kcal
費用目安
100円前後
ほうれん草 かつお節 和風顆粒だし 水 しょうゆ 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- つなスーパーに売られている冷凍のカットほうれん草を使って作っていますがさらに簡単で美味しいです。ゆでる代わりに、耐熱容器にほうれん草と被るくらいのお湯を注ぎ、ほうれん草がとけたら水気をしぼる。調味料もレンチンじゃなくて、お水を沸かしたお湯にすれば楽だし普通に味も問題ないです。このおひたしを食べるためだけに大量のほうれん草が常にストックされています。
- Risaおひたしは水切りが甘いせいで味が馴染まず失敗した経験があったので、今回はしっかり水を絞ることを心掛けてみたら調味料の味がほうれん草に馴染んで美味しかったです♪シンプルなメニューだからこそ一つ一つの工程を手を抜かず行うことが重要だと感じました。また作ってみたいです!
- キャサリン弁当のおかずで作りました。美味しかったです。
- ヌーピーほうれん草はレンチンしちゃいました。 味付けは優しく美味しい。 ほうれん草以外に 豆苗でやりました。レンチン1分ほど。 それでも食感はのこりました! おひたしのだしは多いので半分で良さそうです!
定番おかずにぴったり♪
ひじきと豆の煮物4.2
(
368件)ひじきと大豆を使った定番のひじき煮です。やさしい味にホッとする一品♪箸休めにはもちろん、お弁当のおかずにもおすすめです。ひじきはたっぷりの水で戻しましょう。
調理時間
約15分
カロリー
184kcal
費用目安
200円前後
大豆[蒸し] 油揚げ ひじき(乾燥) にんじん こんにゃく サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- お家大好きこちらの具が自分好みなので作ってみました。醤油大さじ2、砂糖大さじ1にしたらちょうど良かったです。干し椎茸、絹さやを入れてもいいですね。
- にゃちゃ濃い方が好きな私はちょっと薄味すぎたかな… 倍の倍調味料入れました(アセ)
- ロボチョップ+ごま油でおいしかったです
- chamiかなり薄いので、調味料足しました。
意外と簡単♪人気メニュー!
基本のマカロニグラタン4.4
(
373件)本格手作りホワイトソースを使った絶品ホワイトグラタンです。具材は鶏肉をエビ、マカロニをペンネにと色々な種類に変えてアレンジを楽しむのもおすすめです。小麦粉を入れ、粉気がなくなるまで焦がさないように混ぜながら炒めるのが美味しいホワイトソースを作るポイント!今夜の夕飯に、手作りグラタンはいかがですか?
調理時間
約30分
カロリー
409kcal
費用目安
600円前後
鶏もも肉 マカロニ マッシュルーム 玉ねぎ 塩こしょう ピザ用チーズ パセリ(刻み) サラダ油 有塩バター 薄力粉 牛乳 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 葉月コメントでもあったようにホワイトソースに小麦粉を増やし大さじ4、コンソメ小さじ2を入れました。コンソメちょっと多かったかも。小さじ1くらいでもいいかもしれません。鶏肉の下味の塩コショウは多めにしました。塩7振りくらい。 大きなお皿でトースターに入らなかったので、レンジオーブンで焼き目をつけました。自動メニューのマカロニグラタンで設定しました。 味がしっかりしていてとても美味しかったです。夫も好きなようでもくもくと食べてました。
- 2児のパパですトースターではなく250度のオーブンで加熱しました。 とても美味しくて子どもたちもパクパク食べてくれました。 思ったより手間がかからなかったので月1メニューに決定です。
- ブラウニーホワイトソース、ダマだらけになって失敗かと思いましたが、仕上がりはとても良かったです。いつも既成のものを使っていたけど、次からはこれにします。
- 兼業主夫・ほうれん草1袋入れてもおいしい
味染み込む♪
基本の肉豆腐4.1
(
352件)肉豆腐とは豆腐と牛肉、ねぎで煮る家庭料理のこと。蒸し煮にすることで効率よく火が通り、甘辛い煮汁を具材に染み込ませるのが人気のうま煮です。牛肉で作ることが多いですが、合い挽き肉や豚肉、鶏肉でもお作りいただけます。煮崩れしにくいので木綿豆腐や焼き豆腐がおすすめですが、絹ごしでもOK。ねぎの代わりに白菜や玉ねぎ、大根、きのこなどを使ってもおすすめです。
調理時間
約20分
カロリー
368kcal
費用目安
500円前後
牛切り落とし肉 木綿豆腐 長ねぎ サラダ油 砂糖 酒 しょうゆ 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- さくらしょうゆ味になるというレビューが多いため、調味料についてはすき焼きのレシピを参考に、牛肉200gに対して 酒・砂糖・みりん 各大1、しょうゆ大2、水100ccで作りました。 調理手順はこちらのレシピ通りです。 甘みのあるすき焼き風の肉豆腐になって満足です。
- ぷっち簡単ではありますが、想像していた味と違ったので、砂糖、みりん、顆粒和風だしを少し足したら美味しく出来ました。
- bunbun醤油の味のみでびっくり。 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1/2 だしの素 小さじ1 追加して好みの味に。作り方の手順は参考になりました。汁を煮立てから豆腐を入れた方がフライパンにくっつかなくていいかな。 初めて利用した料理がこの味付けとは少しがっかりです。
- いちご木綿豆腐って味がしみにくいと思うので 水分を出す為にレンジで1分チンしました。 それから、レシピ通りに作ると木綿豆腐や 牛肉も味がしみて柔らかく美味しい 肉豆腐が出来ました。
バターの香ばしさがたまらない!
基本の鮭のムニエル4.4
(
348件)皮は香ばしくパリッと、身はジューシーな、基本の鮭のムニエルのレシピをご紹介します。献立でも人気の魚メニュー♪バターでソテーして香ばしく仕上げましょう。手順は簡単ですが、ポイントをおさえてお作りください。ソースをタルタルにしたりアレンジしてみるのも美味しいですよ。また付け合わせにきのこソテーや、人参のグラッセを添えるのもおすすめです。
調理時間
約15分
カロリー
241kcal
費用目安
400円前後
生鮭[切り身] 塩こしょう 薄力粉 サラダ油 有塩バター レモン
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- キリン最後の3〜4分の焼きをしっかりとしてないと生焼けでバター汁を絡めることになり焦げます。バターの後、生焼けに気がついたので蓋をして蒸してシャケの中まで火を通しました。
- こりゃす好評でした!鮭を焼いた後のフライパンでレンチン下茹でした人参を焼いたら(めんつゆちょっとたらす)バターソースが絡まって美味しい副菜ができましたり
- ぱん簡単にできました。また作りたいです。
- リラ塩コショウはしっかり目にしないと、ボヤけた味になりますね。しっかり火を通すために、弱火&蓋をして焼きました。
レビュー
- pin鶏手羽元10本くらいとうずら卵で! 調味料→醤油、酢、みりん(それぞれ50㎖ずつ) 中火で沸騰したら弱火、蓋して15分~20分 <つけ麺> 余った汁に、水150㎖、にんにくチューブ3cm、ごま油小さじ1、和風だしの素小さじ1を入れて煮るとつけ麺の汁になる!!
- ういさっぱりとした味わいですごく美味しいです! 食材のかさに対して、調味料のかさが少なめなので こまめにひっくり返しました。
- Jillスゴく美味しかったです❣️ 少し前に、料理本で見て作ったけど、子どもにはまぁまぁ好評だったけど、私はなんかもう少し…と思っていましたが、こちらのレシピで作ったらスゴく美味しくてこんなに違うのか!と思いました✨子どもも前のよりパクついてました✨
- きららあっさりして美味しかったです。 手羽元8本でも分量通りで大丈夫でした。 あまりに美味しいので奪い合いになりました! 明日も作って!と言われました。
定番のヘルシーおかず!
いんげんの胡麻和え4.4
(
287件)和食の人気おかず「胡麻和え」♪いんげんを茹でて、特製の胡麻だれと和えるだけという簡単レシピです。あっという間にできるのに、シャキシャキ食感と胡麻だれの香ばしい風味がやみつきになるおいしさ!何度も繰り返し作りたくなるホッとする味です。お弁当味もおすすめです。
調理時間
約30分
カロリー
73kcal
費用目安
400円前後
いんげん 白すりごま 水 和風顆粒だし 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひよ皮が厚かったので3分茹でました
- なっぴ水はいらないかも!私はすりごま増し増しが美味しかった!
- まり業務スーパーの冷凍インゲンを使いました。美味しかったです。
- 抹茶手早く作れるので助かります! 水を入れると味が薄くなってしまうので調味料だけで混ぜ合わせる方が良いです。 もう何度もこのレシピ見ながらリピートして作っています。
シャキシャキの定番おかず
れんこんとにんじんのきんぴら4.3
(
284件)定番の和食おかずのれんこんのきんぴらをご紹介します。れんこんのシャキシャキ食感がたまらない!安定した美味しさが人気を誇っています♪簡単に作れるので作り置きにもぴったりです。
調理時間
約10分
カロリー
160kcal
費用目安
300円前後
れんこん にんじん ごま油 酒 みりん しょうゆ 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ym一緒に鷹の爪を入れて少し🤏ピリ辛にしました! 美味しかったです!!!
- まめこいつもこのレシピにお世話になってます。簡単ですぐに作れるし、我が家の定番です。
- 作ってみました何回も作りました! 簡単でおいしい!
- しろくまお弁当のおかずにピッタリです! 刺激が欲しい時には七味を少しまぶしています。 お揚げさんを入れて炒めてもおいしいです。
調理時間
約30分
カロリー
274kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 ごぼう こんにゃく しょうが 絹さや 酒 塩 サラダ油 酒 水 和風顆粒だし みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 四十肩・よいしょ!僕でも出来た!(笑) 船長兼飯炊きをしています。 手間のかかる料理はなかなか出来ないのが現実なのですが、これは簡単に出来ました。乗組員からも好評でした。食材や調味料の分量は砂糖以外全て倍で作りました。これ、また作ります!
- むらさき倍量で人参追加で作りました。味しゅみしゅみで美味しかったですー
- チーズダッカルビ簡単でとっても美味しいです! 我が家は、にんじんも入れてます😊
- えんやこら美味しいです、おすすめ! 甘辛のバランスはバッチリです。 鶏肉2枚、にんじん1本、こんにゃく1枚、ごぼう多め、調味料3倍で作りました。 酒、みりん、砂糖で3分煮てから、醤油を投入。圧力鍋の低圧モードで5分加熱(放置なし)。
サクッとジューシー!
基本のとんかつ4.6
(
256件)基本のとんかつの作り方レシピです。定番かつ不動の人気の家庭料理であるとんかつを豚肉の下ごしらえから揚げ方まで分かりやすくご紹介しています。がっつりお肉を食べたいときにぴったりな一品♪簡単に作れますが、美味しく作るには揚げ温度がポイントです。※一部表現を見直しました 。
調理時間
約30分
カロリー
510kcal
費用目安
500円前後
豚ロース肉[とんかつ用] 溶き卵 パン粉 塩こしょう 薄力粉 サラダ油 キャベツ(千切り) ミニトマト からし とんかつソース
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぺろ外はサクサク中はしっとりジューシーでものすごく美味しくできました。 溶き玉子にサラダ油大さじ1を加えると、衣が剥がれにくくなります。
- いっちゃんままとてもおいしかったです! 170度の油で2分、ひっくり返して2分半で中まで火がきちんと通っていました。 また作りたいと思います。
- 秋ちゃんとても簡単に作れました
- のりあき時間通りに揚げたら少しまだ熱が通ってないようでしたので少しだけ長くてもいいと思います。一緒に豚汁も作りました。