ごはんがすすむ!
大根の壺漬け
調理時間
約1日
カロリー
48kcal
費用目安
100円前後
- ※大根100g分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
壺漬けは、本来干した大根を刻み、壺で塩や醤油漬けにしていたことからこの名がついています。今回は大根を塩でもんで水分を抜き、手軽に作れるレシピをご紹介します!ごはんのお供にぴったりな一品です♪
手順
1
大根は皮をむき、横半分に切る。縦十字に切って切り口を下にし、横5mm幅に切る(いちょう切り)。
2
保存袋に大根、塩を入れてなじむまでもむ。空気を抜きながら袋の口を閉じ、大きめのボウルに入れる。さらにその上に水が入ったボウルをのせ、冷蔵庫に入れて一晩おく。
3
2の大根を水で洗い、水気をしっかりとしぼる。
4
しょうがは千切りにする。
5
鍋に☆を入れて中火で熱し、煮立ったら大根を加えてひと煮立ちさせる。一度大根を取り出し、煮汁を半分くらいになるまで煮詰める。
6
火を止めて大根を戻し入れ、しょうが、白いりごまを加えて混ぜ、冷ます。
7
消毒した清潔な保存容器に移し、ふたをして冷蔵庫で半日ほどおく。
よくある質問
- Q
保存容器の消毒はどうしたらいいですか?
Aこちらをご参照ください。
レビュー
-
( - 件)
※レビューはアプリから行えます
「つくった」をタップして、
初めてのレビューを投稿してみましょう