【簡単】なすの副菜がパパッと作れちゃう!人気の激ウマレシピ33選
作成日: 2023/05/29
更新日: 2024/11/06
なすを使った副菜レシピを簡単動画でご紹介!ごま油香る焼きポン酢やレンジで簡単に作れるおひたしなど、33選をご紹介します。ぜひお試しください♪
【人気上昇!】簡単なすの副菜レシピ
ごま油香る!
なすの焼きポン酢ポン酢としょうがでさっぱりと召し上がれる一品です♪なすは皮目を下にして入れることで油の吸収を抑えます。ぜひお試しください!
【高評価!】簡単なすの副菜レシピ
ごはんが進む!
なすの味噌煮油でじっくり炒めたなすにたれがからんで絶品!ごはんのおかずやお弁当のおかずにもおすすめです♪
コクうまさわやか♪
なすの大葉味噌揚げ焼きにした野菜がみそだれと相性ぴったり♪大葉が香る甘めの味付けはごはんがすすむおいしさです。味がしっかりとしているのでお弁当のおかずにもおすすめです。
レンジで簡単♪
なすのおひたしなすをレンジであたためて調味料をあえるだけ!一品足りないときや忙しいときにもささっと作れます♪
【レンジで簡単!】簡単なすの副菜レシピ
レンジで簡単♪
なすとトマトの煮浸しごま油が香り、しっかりと味が染み込んだ煮浸しです!冷やして食べてもおいしくお召し上がりいただけます!あと一品欲しいときにおすすめです♪
レンジで簡単♪
蒸しなすのチーズあえレンジ加熱したなすに、粉チーズやオリーブオイルなどをあえた一品です。なすがとろっとして柔らかく、調味料がよくからみます♪冷やして食べるのもおすすめです!
レンジで簡単に♪
なすとささみの香味たれあえなすとささみに、風味豊かな香味たれがたっぷりとからんだ一品です。一口食べたらくせになる♪お酒のあてにもおすすめです。
レンジで作る!
無限ナス今回はなすだけで作る副菜のご紹介です!ごま油と白いりごまを加えて風味豊かな味わいに仕上げました。ついつい箸がのびるおいしさ♪しっかりめの味付けで、おつまみにもぴったりの一品です。ぜひお試しください!
ジュワ〜っと染み旨!
レンジでなすの煮浸し煮浸しとは、野菜などの具材を薄味のだし汁で煮たあと冷まして味を含ませる料理。焼いてから煮ることもあります。ナスの煮浸しはジューシーでとろける食感がたまらない人気の一品♪ごま油を加えることで、香り良く仕上がります!お好みで大葉やみょうがを散らしてもおいしいですよ。ごはんもお酒もすすむので献立の副菜にぜひ作ってみてください。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2023年4月
レンジで簡単!
なすのレンジ蒸しヘルシーなすを使ったレシピを紹介します ポン酢としょうがのさっぱり感でいくらでも食べれちゃう 副菜の一品にいかがでしょうか?
電子レンジで!
ナスと大葉のナムル大葉を加えることで、風味豊かな一品に仕上げました!おつまみにもオススメです。冷酒などを添えてお召し上がりください!
レンジで簡単副菜♪
なすのゆずこしょうマリネなすは一工夫してレンジでしっとりと蒸します!ゆずこしょうをきかせたさっぱりとした仕上がりで、暑い日にもおすすめです♪
【しょうゆ】簡単なすの副菜レシピ
甘辛味がたまらない!
なすのきんぴら白いご飯にぴったりの一度食べたら止まらない簡単副菜をご紹介します♪甘辛味がやみつき!フライパンで5分のスピードレシピです。お弁当やおつまみにパパッと作りたい時に、ぜひお試しください♪
【みそ】簡単なすの副菜レシピ
炒めて簡単♪
なすとオクラのみそ炒め濃厚なみそが野菜に絡んでごはんがすすみます!お弁当のおかずにもぴったりな1品です!ぜひお試しください♪
ごはんのおかずにぴったり!
なすとゴーヤーのこってりみそ炒め甘辛なみその味付けが、食欲をそそります。さっと炒めるだけで簡単に作れるので、もう一品欲しい時にもおすすめです。
【塩昆布】簡単なすの副菜レシピ
あっさりおいしい!
塩なすのナムル程よい塩気とごま油の香りが香ばしい、「塩なすのナムル」のレシピをご紹介します。そのまま食べても美味しいですが、冷奴の上にのせたり、オクラや納豆と和えたりしても美味しく食べることができます。塩加減は塩昆布の量を好みで調整してみてください。
【めんつゆ】簡単なすの副菜レシピ
炒めて簡単!
なすとしめじのめんつゆ炒め味付けはめんつゆだけでお手軽に♪お肉などを入れて主菜としてもおいしく召し上がれます。ぜひお試し下さい!
わさびが香る♪
豆苗となすのめんつゆあえ豆苗となすをめんつゆなどの調味料であえた手軽な一品です。なすはレンジで加熱して調味料をしみ込みやすくし、豆苗は生のまま加えて食感を残しましょう♪わさびの風味がツンと香ります。
【コチュジャン】簡単なすの副菜レシピ
甘辛いやみつきおかず!
ヤンニョムなすあいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! ヤンニョムチキンにジューシーななすを加えて炒めました。ご飯が進む味なので、いつもの食卓はもちろん、お弁当のおかずや、ビールのお供にもおすすめです!
簡単おいしい!
蒸しなすのコチュポン酢和えレンジで蒸しあげるから火を使わないお手軽レシピです。ピリ辛のコクのある調味料になすがからんで、ごはんのお供にもおすすめです。
すぐにできる♪
ちくわとなすのコチュマヨあえちくわを使ったあえもののご紹介です♪ピリ辛のコチュジャンとマヨネーズのコクが相性抜群です。なすの食感もアクセントになって、箸休めやお酒のおつまみにもぴったりです♪
【しょうゆ】簡単なすの副菜レシピ
少ない材料で!
なすの甘辛煮なすに甘辛いたれがからんでごはんのおかずにもぴったり!一品足りないときやお弁当のおかずにもおすすめです♪
メイン材料はなすだけ!
なすの南蛮炒め忙しい時にも手軽に作れる副菜レシピのご紹介です!人気のなすをメインに使い、甘酢で炒めているので、さっぱりといただけます!
【ポン酢しょうゆ】簡単なすの副菜レシピ
コクうますっぱ!
バターぽん酢なす家にあるなすをいつもとちがった味付けでいかがですか? ポン酢の酸味とバターのコクと甘みがいいバランス♪ ごはんのおかずにもお酒のつまみにも!
フライパンで作る♪
焼きナス焼きなすにポン酢とかつお節をかけるシンプルな一品です!なすはじっくり焼くと、とろっとした食感になり、なすにしみたポン酢がジュワッと口いっぱいに広がります♪なすは皮目から焼いて油をなじませ、きれいに仕上げましょう。
なすのみで簡単副菜!
なすのごまポン酢和え材料はなすと調味料だけ!誰でも手軽に作れるスピード副菜のご紹介です!忙しい時にもピッタリのレシピです!
さっぱり副菜♪
ささみと焼きなすの梅ポン酢和えジューシーななすとささみをポン酢と梅でさっぱり和えます。少ない材料で簡単にできるのが嬉しいポイントです。ごま油の風味も加わって、ビールのおつまみにもぴったりな一品に。今夜の一品にぜひお試しください♪
ポン酢風味♪
なすとかいわれのツナマヨあえレンジで加熱したなすをかいわれとツナであえ、マヨネーズとポン酢で味付けました。すりごまを加えることで風味が増し、なすがツナの旨味を吸っておいしさが口の中で広がります♪冷やして食べるのもおすすめです!
【DELISH KITCHEN おすすめ】簡単なすの副菜レシピ
あっさり簡単副菜!
なすの洋風煮浸し初心者の方でも手軽に作れる、気の利いた副菜です♪旬の野菜やお好みの野菜で代用して、自分好みにアレンジするのもおすすめ!
メイン素材はひとつだけ!
なすのハーブパン粉焼きおつまみや、ちょっとしたおかずにオススメ!手頃な食材、なすで簡単に作れるレシピのご紹介です。ハーブはお好みのものに変えても作れます♪ トースター調理時は食材と上部の熱源(ヒーター)の距離が近い場合、発煙や発火の原因になる場合があります。調理中はその場から離れないようにしてください。W数または温度、焼き時間についてはメーカーによって異なるため、取り扱い説明書をご確認ください。
バター香る♪
なすのケチャップ炒めなすをケチャップで炒め、彩り良く仕上げた副菜をご紹介します。バターでじっくりと焼き付けたなすはトロッとした食感になり、ケチャップの酸味とバターのマイルドな風味が合わさってパクパクと食べられるおいしさに仕上がります。食べ応えを出したいときはベーコンやソーセージを加えてお作りいただくのがおすすめです。洋風献立のあと一品やお弁当のすきまおかずにいかがでしょうか?
缶汁を活用♪
なすとツナのカレー炒めなす、ツナをカレー風味に炒め、スパイシーに仕上げた副菜をご紹介します。ツナは缶汁ごと加えて炒め、旨味を余さず活用するのがポイント♪とろっとするまで焼き付けたなすはツナの旨味、スパイシーなカレー味となじんで絶品に仕上がります。献立のあと一品や、おつまみにおすすめです。
ひんやりさっぱり♪
なすとトマトの梅ドレあえ梅干しを使った手軽に作れるドレッシングで、なすとトマトをあえた一品です。なすとごま油は相性が良く、梅干しの酸味がトマトのみずみずしさとよく合います。冷やして食べるとより一層おいしくなりおすすめです♪
なすの保存方法・冷凍保存方法
料理の基本!
なすの保存方法なすを大量保存したいときや、長期保存したいときなどに役立つ保存方法をご紹介します。この方法であれば、なすから水分が蒸発しにくくシワシワにならずに美味しく保存することができます。保存場所は、あまり冷えすぎない野菜室がおすすめです。
料理の基本!
なすの冷凍保存方法なすの冷凍保存方法をご紹介します。使い切れずに余ってしまったときにお試しください。冷凍することで食感が変わります。素揚げしてから冷凍するととろっとした食感になるので味噌汁や炒め物に、丸ごと生で冷凍するときゅっとしまったような食感に変わるので浅漬けや和え物におすすめです。料理によって使い分けて冷凍方法を選ぶのがおすすめです。