白だしで作る♪
根野菜の煮しめ
調理時間
約40分
カロリー
165kcal
費用目安
700円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
少ない調味料で作れる、根野菜の煮しめをご紹介します。食材は切り方にひと工夫して華やかに仕上げましょう!おもてなしやお祝いにおすすめの一品です♪白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。
手順
1
れんこんは皮をむき、5mm幅に切る。れんこんの穴と穴の間にV字の切り込みを入れる。穴の丸みに沿って丸く形をととのえるように切る。酢水にれんこんを入れて5分おき、水気を切る。
ポイント
酢水は水1000ccに対して酢大さじ1程度の割合が目安です。酢水にさらすことで、変色防止になります。
2
にんじんは1.5cm幅の輪切りにして、梅の型で抜く。真ん中から花びらと花びらの間に向かって、外側に行くほど深く切り込みを入れる。切り込みに向かって斜めにそぐように切る。たけのこは穂先を切り分け、切り口を下にして3等分の放射状に切る(くし形切り)。下の部分は5mm幅に切る。絹さやは筋を取り除く。
3
こんにゃくは5〜8mm幅に切る。両端の1cm幅を残し、中央に切り込みを入れる。片端を切り込みにくぐらせてねじる(ねじりこんにゃく)。
4
フライパンに☆、れんこん、にんじん、たけのこ、ねじりこんにゃくを入れて煮立ったら落としぶたをし、弱火で15分ほど煮る。火を止めて、冷めるまでおく。
5
耐熱容器に絹さや、水(分量外:大さじ2)を入れて、ふんわりとラップをして600Wのレンジで30秒加熱する。水にとり、水気を切る。斜め半分に切る。
6
器に4を盛り、絹さやを添える。
注意事項
・今回のレシピで使用している白だしは100mlあたり食塩相当量10.4gになります。
・白だしは製品によって塩分量が異なるため、食塩相当量に差がある場合は使用量を増減してお作りください。
よくある質問
- Q
白だしはめんつゆに変えても作れますか?
A3倍濃縮のめんつゆを使用した場合、同量を目安に代用可能です。2倍濃縮の場合は1.5倍量を目安に代用可能です。白だしはメーカーによって塩分にばらつきがあるので、分量は調整してお作りください。
レビュー
- がんばりましたお食い初めのために!(笑)
いむ
白だしは万能で良いですね♪とても美味しく出来ました🤗しーちゃん
白だしの代わりに麺つゆを入れました。あっさり目の味でしたがとても簡単で美味しかったです♪ぱぐ
ヒガシマルの白だしで作りました! 塩分の量を確認するの忘れて作ったら塩っぱくなってしまいました(*_*)笑 工程は簡単でとても良かったです!
もっと見る
たけきゃん