人気の和食をお手軽に♪
基本の五目炊き込みご飯
調理時間
約90分
カロリー
393kcal
費用目安
500円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
面倒だと思われがちな五目炊き込みごはんを自宅で簡単に!具材を炊飯器に入れて炊くだけで、お店のような絶品炊き込みご飯の出来上がりです。コツは鶏肉に下味をしっかりつけること。手軽にプロ並みの味を目指しましょう。おにぎりにしたり、お弁当に入れたり、活躍すること間違いなしです♪ ※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました。
手順
1
にんじんはいちょう切りにする。しめじは根元を切り落とし、ほぐす。
2
こんにゃくは厚さを2等分にし、横5mm幅に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、キッチンペーパーで水気をふきとる。半分に切り、5mm幅に切る。
3
鶏肉は小さめの一口大に切る。ボウルに入れ、☆を入れてよくもみこむ。
ポイント
水分がなくなるまでしっかりともみこみましょう。
4
炊飯器の内釜に米、★、水を2合の目盛りより2mm下まで入れて混ぜ、米を平らにならす。
5
にんじん、しめじ、こんにゃく、油揚げ、鶏肉をのせて広げ、通常炊飯する。
よくある質問
- Q
3合炊き炊飯器で作る際のレシピを教えてください。
A3合炊き炊飯器のレシピはこちらをご確認ください。
- Q
お急ぎモードで炊飯できますか?
A可能です。レシピ通りにお作りください。
- Q
白だしでも味付けできますか?
A風味は変わりますが作れます。和風顆粒だし、塩の代わりに白だし大さじ2から調整してください。※白だしは製品によって塩分量に違いがあります。白だしは100mlあたり食塩相当量(塩分量)10g前後のものを使用した場合です。お使いの白だしの塩分量に応じて使用量は増減してください。
- Q
具材のおすすめはありますか?
Aきのこは旨味も出るのでおすすめです。椎茸、舞茸、えのき、エリンギなどお好みでどうぞ。季節によって、春はひじきや筍 、あさり 、しらす、夏は鯛、枝豆、とうもろこし、たこ、秋は鮭、さつまいも、冬はごぼう、牡蠣などを入れてアレンジしても楽しめます。生臭くなりそうな魚を入れる場合にはしょうがの千切りを加えるのもおすすめです。色々な炊き込みご飯をこちらで ご紹介しています。
- Q
缶詰を使って作れる炊き込みご飯を教えてください。
- Q
土鍋での作り方を教えてください。
A鶏肉とごぼうの釜飯風レシピ をこちらでご紹介しているのでご参照ください。
- Q
玄米やもち米でも炊けますか?
A玄米の場合ボウルに玄米、玄米が浸る程度の水(分量外:適量)を入れ、2時間以上おいてから、炊飯器の玄米モードで炊いてください。もち米の場合、もち米1合、米1合にしてレシピ通りお作りください。
レビュー
- この水の量やとベチャベチャになります。 やっぱりちょっと少なめにして、調節したほうがいいかも。
ちかぴ
今回のレシピは2合ですが、3合とか4合とか1合増えるごとに調味料とかどのぐらい増やせば良いか教えてもらえると助かります💦2合だと、ちょっと少なくて!よく作るので教えて下さいお願いします🙏ポテンヒット左中間
レビューを参考にお水の量を少し減らしたらいい感じにできました! 炊き込みごはんが作れると料理できる風に見えるのでおいしくできてよかった(^o^)かいのママ
水を少し少なめにして、しょうゆ、ほんだしを少し多めにしてみたら、美味しくできました。 いつもなら、べちゃべちゃなのに、今回は、うまくいき、家族みんなのうまいをいただきました。 また作ってみたいとおもいます。
もっと見る
なー