ビールが進む♪
大根のとろとろ煮献立
調理時間
約40分
カロリー
745kcal
費用目安
900円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ポカポカに温まる大根の煮物をメインに献立を考えました♪ お酒にぴったりの副菜をチョイス! 野菜もとれてバランスのよい組み合わせ◎
手順
1
大根は2cm幅の半月切りにする。
2
豆苗は根元を切り落とし、3等分に切る。(ひとつまみ添える用にとっておく。) にんじんは千切りにする。 しめじは根元を切り落として2等分に切り、ほぐす。
ポイント
ここで副菜の下処理も済ませましょう♪
3
耐熱容器にしめじ、にんじん、豆苗の順に入れてふんわりとラップをする。
4
フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚ひき肉を加えて中火で炒める。 色が変わったら酒、水、みりん、砂糖を加えて混ぜる。大根を加えて火を強め、煮立ったらふたをして弱火で10分煮込む。
5
先ほど作っておいた和え物を600Wのレンジで2分加熱する。 軽く水気を切り、キムチ、マヨネーズを加えて混ぜる。
ポイント
10分煮ている間に副菜を一品完成させましょう♪
6
ふたを取りしょうゆ、オイスターソースを加えて混ぜ、ふたをしてさらに5分煮る。
7
春菊は茎は斜め切りにし、葉は食べやすい大きさに切る。ゆでだこは斜め切りにする。
8
ボウルに☆を入れて混ぜ、春菊、ゆでだこを加えてさっと混ぜる。
ポイント
5分煮ている間に副菜を一品完成♪
9
水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。とっておいた豆苗ひとつまみ、おろししょうがを添える。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 大根のとろとろ煮は、最終的に美味しくできました!4人分で作ったのですが、調味料は少し多め設定にして目分量で調整しました。大根を煮詰めた時、10分では大根は固かったので串を刺し確認しながら、約20分〜25分で丁度食べやすい具合になりました。 豆苗のキムチマヨ和えは、まろやかな味で人参のしゃきしゃき感が楽しめました。でも、口に入れる度に、何か青臭い風味がして臭かったです。しめじなのか、豆苗なのか、調味料が少なかったのかわかりませんが食べれなくは無いけど失敗かなと思いました。
霞色の空
春菊は子どもが苦手なので、春菊のサラダ以外を作りました。豆苗は割としっかり水分を切らないと味がぼやけてしまう様です。花子
味は美味しいです。大根はもう少し薄く(1cm位)いちょう切りなら、もっと味がしみて柔らかくなるかも、です。お酒に合いそうな味付けでした。今回は副菜等は作らず大根のみ作りました。またチャレンジしてみます♪とんとん
春菊 タコは価格が高いのでサラダだけ別メニューに置き換えて作りました。大根とろとろ煮の豚挽肉炒める際に間違えてごま油使ってしまいましたがオイスターソースが入ってるからか違和感なく美味しく頂けました。豆苗の和え物も100均の蒸し容器でレンチンして人参の歯応えが少し残る感じにした方がおかずにもお酒のあてにもなりキムチマヨの味付けの相性が絶妙でやみつきになります。
もっと見る
にこ