家庭でお手軽!
たっぷり野菜のムサカ
調理時間
約50分
カロリー
516kcal
費用目安
1300円前後
- ※1人分あたり(4等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ギリシャの伝統的な料理ムサカを家庭でも手軽に作れるように デリッシュキッチン風にアレンジしました♪ たっぷり野菜を使ってとろーりチーズがたまらない一品です!
手順
1
なすは、へたを切り落とし、1cm幅の薄切りにする。塩(分量外:少々)をふり、5分おき、キッチンペーパーで水気を切る。 じゃがいもは1cm幅の薄切りにし、水にさらして水気を切る。
2
にんにく、玉ねぎはみじん切りにする。
3
耐熱容器にじゃがいもを入れ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱する。
4
フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて熱し、2を入れてしんなりするまで中火で炒める。牛ひき肉を加えて肉の色が変わるまで炒める。
5
☆を加え、煮立ったら、ふたをして弱火で10分煮る。ふたを取り、煮詰める。(ミートソース)
6
耐熱容器にバターを入れて、ふんわりとラップをし、30秒加熱する(完全に溶かす)。
7
薄力粉をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、ふんわりとラップをして、さらに1分加熱する。塩こしょうを加えて混ぜる(ホワイトソース)。
ポイント
とろみが足りないようなら10秒ずつ加熱してください。
8
フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて熱し、なすを入れてしんなりするまで中火で焼き、取り出す。じゃがいもを入れてさらに中火で焼く。
9
耐熱容器になす、ミートソース、じゃがいも、ミートソース、ホワイトソース、ピザ用チーズの順で入れる。
10
220℃に予熱したオーブンで焼き色がつくまで20分焼く。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 思ったより大変でした。これが「お手軽」だとすると料理するのイヤになりますね… お手軽にやるなら、ミートソースとホワイトソースは市販のやつ使うのをオススメします。 まずミートソースは、ひき肉から油がめっちゃ出て、煮詰めるどころじゃなかったです。油の処理どうするか知りたい。 ホワイトソースは、ふるいなかったのでそのままいれてダマになりました。泡立て器でメッチャ混ぜました。 ナスは3本分焼くとフライパン溢れます。無理矢理炒めてたらフライパン落としてナスが飛び散り悲しくなりました。 レシピではどうやってるんだろうと動画みたら、どう見ても一本分しかない量を優雅に焼いてました。いつのまにナスが減ったんでしょうか。 だんだんレシピが信じられなくなってきたので、最後オーブンで20分焼いた後に、もう2分焼いたら焦げ目が良い感じになりました。 出来上がったムサカは、ナスとじゃがいもとミートソースとホワイトソースとチーズの味がしました。 手間をかけた割に想像の範疇を出ない味で、割に合わないなぁと思いました。これはもう作ることはないですね。。。
りこぴん
他の方にもある通り、思ったよりも大変でした。ホワイトソースも失敗してしまい、やはり、ミートソースもホワイトソースも市販のものを使用することをおすすめしますあんみつ
久しぶりにホワイトソースを作りましたが、私はフライパンで作る方が好きですね~。 ムサカとラザニアの違いがイマイチ分かってないですが、美味しかったです。 ローリエや赤ワインなしでやったせいなのか、そういうものなのかわかりませんが、トマトソースがちょっと酸っぱめな気がしたので、ソースとケチャップと砂糖で自分好みにしちゃいました。 お手軽って価値観がよくわからないですけど、朝、仕事に行く前に作るものではなかったですw 1時間近くはかかってしまったかな。 本場と比べるとお手軽なのでしょう。 でも1度は作って食べてみたかったので満足です。うたc5
市販のミートソースとナスで簡単グラタンをするつもりが、ジャガイモもあったのでがんばってムサカに挑戦。 レンチンホワイトソースは豆乳で、ちょっと硬くなったので足して伸ばして美味しく出来ました。 ナス4本で作ったので焼くのが大変でしたし、芋もレンチンだけでは硬い部分をしっかり焼くのが大変だったけど、出来たムサカは美味しかったです!
もっと見る
ボンゴレビンゴ