もっちり食感♪
ひっつみ汁
調理時間
約90分
カロリー
264kcal
費用目安
400円前後
炭水化物
38.4g
脂質
6g
たんぱく質
11g
糖質
35g
塩分
1.5g
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ひっつみとは東北地方の郷土料理で、中力粉や薄力粉などの小麦粉を練った生地をひっつまんで(ひっぱって)鍋に入れる作り方が名前の由来になっているそうです。すいとんのような生地ですが形が平たいため、ほうとううどんにも似た食感です。今回は鶏肉、根菜、きのこなどを入れた具沢山の人気レシピをご紹介します。汁物以外にも「ひっつみ鍋」としても親しまれています。
手順
1
水(70cc)に塩を入れて混ぜ、溶かす(塩水)。
2
ボウルに薄力粉を入れて塩水を数回に分けて加え、都度混ぜる。ボウルの中で耳たぶ程度のやわらかさになるまでこねる。ラップをして常温で1時間おく(ひっつみ)。
ポイント
まとまらない場合は、様子を見ながら水(分量外)を少量ずつ追加してください。
薄力粉は同量の中力粉でも代用いただけます。その際は、水に溶かした塩は省いてください。
3
大根は縦十字に切り、切り口を下にして横5mm幅に切る(いちょう切り)。にんじんは縦半分に切り、切り口を下にして横5mm幅に切る(半月切り)。ごぼうはまわしながら包丁の刃先で削るように薄く切る(ささがき)。ごぼうを水にさらして水気を切る。しいたけは根元を切り落とし、軸とかさに切り分け、縦に薄切りにする。ねぎは斜め5mm幅に切る。
4
鶏肉は小さめの一口大に切る。
5
鍋に鶏肉、しょうゆ以外の★を入れて中火で煮立たせる。アクを取り除き、3を加えて混ぜ、ふたをして弱火で10分煮る。
6
中火にし、ひっつみを食べやすい大きさにちぎり、うすくのばしながら入れる。時々混ぜながらひっつみに火が通るまでふたをせずに5分ほど煮る。しょうゆを加えてひと煮立ちさせる。
よくある質問
- Q
ひっつみとすいとんの違いは何ですか?
A小麦粉の団子が入った汁物が共通しており、少し形が異なります。ひっつみの方が薄い形状です。
レビュー
- はじめてひっつみ汁つくりました! ひっつみ作るのが少し楽しかったです。 他のレビューにもありましたが、確かにひっつみもう少し少なくてもよいかもと思いました。
なおこ
簡単&美味しいです!具は家にあったサバ缶水煮を入れたらサバのダシも出ていい感じでした。また、作ります👍😊じゅんかっか
ごぼうは苦手なので抜きました! あんまり食べたことがなくて、イメージがつかなかったのですが、夫のリクエストで作りました! 理想的な味だったそうです(*^^*) おそらく、ばあちゃんの味です。にゃんにゃむニーナ
おはようございます。今日も大好き。 24日朝ご飯は、 ひっつみ汁 カワハギ煮付け ほうれん草胡麻和え 🍎🍎🍎🥝🥝🍎 🍎🍎🍎🍎🥝 こんな感じかな。笑 きゅうり糠漬け です。いただきます。 おはようございます。今日も大好き。 19日朝ご飯は、 舞茸出汁入り、にんじんの飾り切りまでしました。 私、朝から何してるのでしょう。。 豆腐の白玉です。 とろシャキ、鮭のもやし塩あんかけ ほうれん草胡麻和え りんご いただきます。 ひっつみ汁はちょっとおかわりしようかなぁー。笑 今回は醤油ではなく、みりんと長野県の美味しいお味噌です。 この間、京都で型抜きを買ってもらいまして、使ってみたくて、いざ!って感じです。笑 紅葉です〜。ちょっと味わって召し上がってくださいな。 ほうれん草のお浸し、アジノヒラキでも良かったけれど、アジ。ぶどう。納豆です。 美味しかったです。鰹出汁と舞茸出汁にしました。お正月にもぴったりな味でした。小麦粉ではなく白玉粉で別茹でにして作りましたが、もちもちで美味しかったです。何度もリピしています。
もっと見る
ぴよてっこ