スピードクックで作る!
具だくさん味噌汁
-
調理時間
約40分
費用目安
400円前後
電気圧力鍋スピードクックを使って具材の旨味がたっぷり溶け出した味噌汁をご堪能ください♪短時間で中まで火が通り、野菜がほろほろのやわらかさに!ほっこり優しい味わいで、寒い日にぴったりな一品です。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
- カロリー - 285kcal 
- 炭水化物 - 16.2g 
- 脂質 - 18.9g 
- たんぱく質 - 10.9g 
- 糖質 - 12.1g 
- 塩分 - 2.5g 
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
手順
- 1 - ごぼうは斜め薄切りにし、水にさらして水気を切る。里芋は縦に十字に切り、ボウルに入れて塩(分量外:適量)をふってもみ、水にさらして水気を切る。大根は切り口を下にして十字に切り、横に薄切りにする。にんじんは縦半分に切り、横に薄切りにする。 - ポイント - 里芋を触った際に手にかゆみが出る方は、酢水(水200ccに対して大さじ1〜2が目安)にさらすことで緩和されます。また、里芋のアクやえぐみの元であるシュウ酸カルシウムが気になる方は厚めに皮をむくことで減らすことができます。 
- 2 - 豚肉は3cm幅に切る。 
- 3 - 内がまにごぼう、大根、にんじん、里芋、豚肉、☆を入れ、本体にセットする。 
- 4 - タイマーを3分にセットし、保温に切り替わり、浮き圧力弁が下がったらふたを開ける。みそを溶き入れ、やさしく混ぜる。 
- 5 - 器に盛り、細ねぎをちらす。 
注意事項
・お使いの電気圧力鍋によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書をご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
・内がまの中で材料を混ぜる際は、フッ素加工を傷めないシリコン素材などの調理器具をご使用ください。
よくある質問
- Q圧力鍋でも作れますか? A圧力鍋で作る場合はこちらの方法でお作りください。ふたをしてから中火で熱し、圧力がかかったら弱火でレシピの時間通りに加圧する。その後、火を止めて自然に圧力が下がるまでおいてからふたを開ける。加圧後に保温するレシピに関しては、レシピ通りの時間をおいて味をなじませ、召し上がる際に必要に応じて温める。※加圧時間はお使いの圧力鍋によって調整なさってください。お使いの圧力鍋によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書をご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。 
- Q減塩調味料に置き換えた場合どのくらい減塩できますか? A20%塩分カットの減塩みそに置き換えた場合、1人分あたり0.6gの減塩となります。 




