夏に食べたい一品♪
冷や汁
調理時間
約30分
カロリー
350kcal
費用目安
500円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
宮崎の郷土料理、冷や汁とはご飯に冷たい味噌の汁をかけた汁かけご飯。食欲のない日や暑い夏の日に食べたくなる一品です♪身近な材料で簡単に作れて、あじの干物の風味が効いて本格的な美味しさ!きゅうりや豆腐、大葉、みょうがなど具材をたっぷり入れてどうぞ。氷を入れて食べるのもおすすめ。お好みで、そうめんやうどんに冷や汁をかけても絶品です♪
手順
1
フライパンを中火で熱し、あじの干物を皮を下にして5〜6分焼き、裏返して3分程焼いて火を通す。冷めたら骨を取り除いて粗くほぐす。
2
きゅうりは両端を切り落とし、輪切りにする。みょうがは根元を切り落とし、輪切りにする。大葉は軸を切り落とし、千切りにする。
3
すり鉢にあじ、白すりごまを入れてすりつぶす。
4
ボウルに3、みそを入れ、冷水を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
5
きゅうり、みょうがを4に加えて混ぜ、ごはんにかける。大葉をのせ、白いりごまをちらす。
よくある質問
- Q
アジの干物はツナ缶やサバ缶で代用できますか?
A代用可能です。サバ缶の場合は軽く身をほぐしてからお使いください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- さっぱり食べられて美味しかったです!冷水→冷たい出し汁にして、ご飯にかける前に冷蔵庫で1時間くらい漬け置きしたら、もっと美味しくなるのではないかと思いました!あと、豆腐を入れてボリューミーにしたらお腹もふくれそうです。
りな
いつもサバの味噌煮缶で作っています。 ほんだしを少し足すとおいしいです(^^)さぁや
簡単だし、さっぱり美味しく食べれました♡ ヘビロテ間違いない!ぽち
とても手を抜いてあじを鮭フレークで代用しました。材料1/2の量にごはん0.5合で一人前の丼の量になりました。 あじの調理工程がなかったので切って混ぜただけでとても簡単で美味しかったです!
もっと見る
smile mama