野菜がゴロゴロ♪
グリーンカレー
調理時間
約40分
カロリー
857kcal
費用目安
1000円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
市販のペーストを使って簡単で本格的なタイカレーをご紹介!ペーストにはタイ料理には欠かせないいろんなスパイスが入っています。具は野菜をたっぷり使い、ゴロゴロ感を出して食べ応え抜群です。ピリッとした辛さが美味しさを引き立てます。
手順
1
なすはへたを切り落とし、乱切りにする。赤・黄パプリカは乱切りにする。たけのこは薄切りにする。マッシュルームは半分に切る。鶏肉は食べやすい大きさに切る。
2
フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れて色が変わるまで中火で炒める。なす、赤・黄パプリカ、たけのこ、マッシュルームを加えて油がなじむまで炒める。
3
☆を加えて混ぜ、ふたをして弱火で20〜30分煮込む(グリーンカレー)。
4
器にごはんを盛り、グリーンカレーをかけてパクチーをのせる。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- この作り方が一番正しいに近いと思います 他グリーンカレーレシピは グリーンカレーベース変わりに 普通のカレー粉使ってるのでグリーンカレーにはならないと思います グリーンカレーベース使う場合のレシピも最初に鶏肉と一緒に炒めて使ってしまう レシピもありました 基本 ココナッツミルクで煮込んでからグリーンカレーベース入れて最後ナンプラー仕上げる物だと思います 水とココナッツミルク 分量が大きく味に左右すると思います ココナッツミルク多めだとグリーンカレーベースも多く入れないといけなくなり 水多いと味が薄くなってしまう 味が薄くなった場合 コンソメブイヨンなどで調整し 醤油少々入れて美味しくなります ナンプラーは辛み出す調味料なので 沢山入れても美味しくなりません ココナッツミルク煮込む時 コブミカン ローレル葉など入れるのがいいと思います ピーマン千切りするレシピもありましたが 太く切った他が美味しく頂けます
カーディナルドゥリュシリュー
余ったしいたけ2個と、余ったトマト2個もプラスして煮込みました。とても美味しかったです。作り方もめちゃくちゃ簡単で好きです。ただ、グリーンカレーペーストがあるスーパーと無いスーパーがあるので、手軽かと言われると、住んでいる環境にもよりそうですが、私は気に入りました。また、作りたいと思ってます。えぬえむ
小学生には辛すぎたが中学生は辛いけど美味しいと言って食べていた。奥さんはお店の料理みたいと言いながら食べてくれました。 具材は多めにしても味が薄くなることはない、ルーの配合変えず鶏肉倍量にしました。ペーストの辛さは調整難しいが小学校高学年 も美味しく食べれる様工夫を考えたいと思います。DZO
ユーキ食品のペーストを使って作りました。 ココナッツミルクの甘みの後に辛味が醸し出されて、これぞタイカレーです。 煮込み時間はレシピ通りで作りました。 野菜の食感も残ってとても美味しいです。
apple